出入国在留管理庁は10月15日、令和3年6月末現在における在留外国人数について調査結果を発表した。
結果内容の概要は以下のとおり。
- 在留外国人数
令和3年6月末の在留外国人数は、282万3,565人で前年末に比べ6万3,551人(2.2%)減少した。そのうち、中長期在留者数は252万3,124人、特別永住者数は30万441人だった。
- 国籍・地域別
在留カード及び特別永住者証明書上に表記された国籍・地域の数は184(無国籍を除く)。国・地域別で最も多かったのは中国、ついでベトネム、韓国、フィリピン、ブラジルとなった。増加したのはベトナム及びネパールの2か国で、その他の国・地域ではいずれも対前年末比で減少となった。
- 在留資格別
在留資格別では「永住者」が81万7,805人と最も多く、ついで「技能実習」が35万4,104人、「特別永住者」が30万441人、「技術・人文知識・国際業務」が28万3,259人、「留学」が22万7,844人となった。
- 都道府県別
在留外国人数が最も多いのは、東京都の54万1,807人で全国の19.2%を占めている。続いて、愛知県、大阪府、神奈川県、埼玉県に順に多くなっている。
参照:出入国在留管理庁
The following two tabs change content below.




伊藤えり子
運営情報関東在住の現役日本語教師。日本語教育能力検定試験、日本語教師養成講座を保持。実際の指導はもちろんのことオンライン事業立ち上げや教材の開発、また一般企業で経験を活かした独自の視点で情報を発信中。日本語情報バンクのライター



最新記事 by 伊藤えり子 (全て見る)
- 「日本語教育の質の維持向上の仕組みについて」意見募集の結果開示 - 2023/1/25
- ソウルにある日本語学校5選!求人の探し方も紹介! - 2023/1/23
- 韓国にある日本語学校10選!求人の探し方も紹介! - 2023/1/23