福島県のコロナ相談「LINE」で多言語対応 全国初
県内に住む外国人向けに県が昨年12月に開設した新型コロナウイルス感染症相談ホットライン(フリーダイヤル0120・992・860)は、無料通信アプリLINEの通話機能の利用が可能になった。県が18日、発表した。県によると、…
県内に住む外国人向けに県が昨年12月に開設した新型コロナウイルス感染症相談ホットライン(フリーダイヤル0120・992・860)は、無料通信アプリLINEの通話機能の利用が可能になった。県が18日、発表した。県によると、…
厚生労働省は、入国後に新型コロナウイルスへの感染が判明した外国人を把握するため、外国人の感染者の情報をパスポート番号で確認できる仕組みを整備する方針だ。 厚生労働省は、日本に入国する外国人に対し、検疫所で氏名や国籍などを…
政府は14日から特段の事情がある場合などをのぞき、外国人の日本への入国を全面的に制限することにしているが、入国のためのビザの期限は今月20日まで有効としている。そんな中、関西空港では14日、駆け込みで入国できた中国やベト…
政府は13日、中国、韓国など11カ国・地域との間で例外的に認めているビジネス関係者の往来を一時停止する方針を固めた。新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言の期限である2月7日までの措置。これにより全世界からの外…
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の発令を受け、大田区は区内在住の外国人向けに「やさしい日本語」や英語などで情報発信を始めた。 区は緊急事態宣言が出された8日、やさしい日本語でチラシを作成し、区公式ツイ…
変異した新型コロナウイルスが各国で相次いで確認されている状況を受けて、政府は28日から全世界からの外国人の新規入国を停止した。政府はすでに変異した新型コロナウイルスが確認されたイギリスと南アフリカからの新規入国を停止して…
新型コロナウイルスの影響で、帰国を余儀なくされた国際協力機構(JICA)の海外協力隊員らが企画した日本語講座が、大阪市内で開かれた。渡航の見通しが立たない中、それぞれが国内で活動の道を模索している。 11月末の日曜日、大…
政府は26日、全ての国・地域からの新規入国について28日から来年1月末までの間、一時停止すると発表した。新規に入国する予定の留学生も12月28日から来年1月末までの間、入国することができなくなった。 参照:KYODO
出入国在留管理庁は30日、新型コロナウイルスで帰国が困難な外国人に週28時間以内のアルバイトを認めると発表した。保有する在留資格では就労できず、帰国できない事情がある場合、資格外活動の許可を申請してもらう。12月1日から…
日本で起業する外国人を増やして経済の活性化につなげようと、出入国在留管理庁は、日本の大学などを卒業し、一定の条件を満たす外国人留学生を対象に、起業に向けた準備期間として最長2年間の在留資格を認める、新たな制度を創設するこ…