
そんなお悩みを持つ方に向けて、「新宿にある人気の日本語教師養成講座6つ」を比較し、まとめました◎
こちらの記事では、”講座の決め手”となる、以下の項目について主に比較しています!
・受講スタイル(オンライン受講?通学受講?)
・受講スケジュール
・受講費用
・講座の特徴
・就職サポートや卒業生の進路状況
「まずは各講座のパンフレットを取り寄せて、家でゆっくり比較したい」という方は、以下より自宅近くの資料を無料請求することができるので、ぜひこちらもご活用ください◎
//完全無料で資料請求//
「新宿だけではなく東京都内にあるおすすめの日本語教師養成講座をまとめて比較したい」という方は、ぜひ以下の記事も参考にしてみてください!
目次
【新宿の日本語教師養成講座①】三幸日本語教師養成カレッジ
「三幸日本語教師養成カレッジ」は、株式会社日本教育クリエイトの「学校法人三幸学園グループ」が運営している日本語教師養成講座で、2019年1月に文化庁に届出受理されている講座です。(届出受理番号:H31012113029)
校舎は新宿校のみで、新宿駅から徒歩5分の位置にあります。
【所在地】〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目23−7 SHINJUKU FIRST WEST 7F
基本情報
受講スタイルは、基本的には「通学のみ」となっています。
※新型コロナウイルスの感染防止にあたり、希望者のみ「理論科目と実技科目の一部をオンライン(ZOOM)で受講可能」。
【受講スケジュール】
|
月〜金 (9:30〜12:40(内10分間休憩あり)) ※週2〜5日通学で、9ヶ月で終了 |
【1月生】2022年1月4日~2022年9月末 【4月生】2022年4月上旬~2022年9月末 【7月生】2022年7月上旬~2023年3月末 【10月生】2021年10月4日~2022年3月30日 |
|
土曜 (9:30〜12:40/13:40~16:50) 日曜 (9:30〜12:40) |
【4月生】2021年4月上旬〜2022年3月末 【10月生】2021年10月上旬~2023年3月末 |
【受講費用】
|
定価555,500円 (税込611,050円) |
※説明会、セミナーに参加の場合、受講料が10%(55,550円)引きになります!
【就職サポート・進路状況】
- 国内・海外の求人票の公開
- 面接や模擬授業のアドバイス
- 外部就職イベントへの案内
- 希望者には個別面談の機会あり
講座の特徴
「三幸日本語教師養成カレッジ」の講座の特徴は、大きく3つあります◎
- 最新のカリキュラムで、多様化する職場で活躍できる人材になれる!
留学生、技能実習生、外国人児童など、日本語学習者が多様化する中で、あらゆる現場に対応できるよう、三幸日本語教師養成カレッジでは、最新のニーズをアップデートした「最新のカリキュラム」が用意されています。
- 全480単位時間の講座でたっぷり学べる!
一般的な講座は420時間となっていますが、三幸日本語教師養成カレッジでは、日本教育の知識や実践力をじっくり学ぶため、全480時間の講座となっています。
- プロの講師陣に教えてもらえる!
講座を担当する講師は、国内・海外で経験を積んできたプロの講師が担当し、各専門分野でのエキスパートとなる人たちに教えてもらうことができます。
こんな人にオススメ!
- 通学で通いたい
- 平日午前中/土日に通える
- 最新の学習ニーズに対応した内容を学びたい
- さまざまな現場で通用する知識・実践力をつけたい
- プロの講師に学びたい
【新宿の日本語教師養成講座②】アークアカデミー
アークアカデミーグループは、日本語を身につけようと希望する外国人ビジネス関係者のために1986年に創立された会社で、日本語学校4校(新宿校、飯田橋校、大阪校、京都校)の他に、日本語教師養成講座も運営しています。
日本語教師養成は、1987年から約35年間という長い実績があり、養成講座は2017年3月に文化庁へ届け出受理されています。(届出受理番号:H29033113002)
校舎は、東京新宿には「新宿駅前校」があります。
【所在地】東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビル地下1階
基本情報
受講スタイルは、完全通学型の「420時間総合コース」と、理論科目がオンラインで修了できる「420時間通信コース」の2タイプがあります。
【受講スケジュール】
- 420時間総合コース
月~金: 9:15~12:30 (科目により一部 ~13:15) |
6ヶ月で修了 |
- 420時間通信コース
以下は、実習スクーリングのスケジュールです。理論科目は、WEB上でいつでも受講開始できます。
平日クラス | 詳しい日時は、開始時期前にHPにて公開。 | 1・4・7・10月期開始。 受講期間:3ヶ月。 |
土曜日クラス | 詳しい日時は、開始時期前にHPにて公開。 | |
日曜日クラス | 詳しい日時は、開始時期前にHPにて公開。 | 2・5・8・11月期開始。 受講機関:3ヶ月。 |
【受講費用】
- 420時間総合コース
入学金 | 受講料 | 教材費 | 合計 |
22,000円(税込) | 572,000円(税込) | 24,000円程度 | 594,000円(別途教材費) |
- 420時間通信コース
入学金 | 受講料 | 合計 |
無料 | 462,000円(税込) | 462,000円(税込) |
※【一般教育訓練給付金対象講座】(厚生労働省認定)の対象。
【就職サポート・進路状況】
- 求人や個別相談、履歴書添削などのサポート
- 毎年200件以上の求人情報
- セミナーや研修などのイベント開催
- 無料個別相談
講座の特徴
「アークアカデミー」の講座の特徴は、こちらの3つです◎
- 1986年開校という”35年の長い歴史”がある!
アークアカデミーは、1986年に日本語学校を開校後、翌年1987年に日本語教師養成講座を開校しています。その長い実績から、「質の高い授業」を提供しているとおともに、多くの教育機関からも信頼の寄せられる学校です。これまで、1万人以上の卒業生を輩出しています。
- 「実践的なスキル」と「考える力」を重視した授業!
アークアカデミーの講座内容の特徴は、実践力をつけること、そして自ら考えてさまざまな現場に柔軟に対応できる力をつけることを第一に考えている点です。受講する中では、場面ごとにどうすべきか判断する訓練もしていきます。
- 就職サポートに力を入れている!
アークアカデミーには「就職支援室」にて、手厚い就職サポートをおこなっています。年間求人数600以上という豊富な求人の紹介や、無料個別相談、就職のための学校見学会などがおこなわれています。長い歴史があり、世界各地に卒業生がいるため、さまざまな現場の生の情報を聞くこともできます。
こんな人にオススメ!
- オンライン学習で場所・時間問わず勉強を進めたい
- 歴史が長く信頼されている学校で学びたい
- 就職サポートがしっかりしているところがいい
- 現場で役立つスキルを身につけたい
【新宿の日本語教師養成講座③】日本東京国際学院
「日本東京国際学院」は、約50年の歴史がある教育総合グループ『中央出版ホールディングス』が運営している講座で、系列校として日本語学校も運営しています◎
2018年1月に文化庁へ届け出受理されています。(届出受理番号:H30011531023)
校舎は、新宿にあります。
【所在地】〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-13-6 おおぞら高等学院校舎3階
基本情報
受講スタイルは、「通学」と「オンライン」となっています。
【受講スケジュール】
|
月〜金曜の午前(9:30~12:40) ※6ヶ月で修了可能。 |
4回開講(1月 4月 10月) |
|
火曜、水曜、金曜の夜(19:00~22:10) ※9ヶ月で修了可能。 |
7月開講 |
【受講費用】
入学金 | 受講料 | 教材費 | 合計 |
22,000 円 | 440,000円 | 33,000 円 | 495,000円 |
※【一般教育訓練給付金対象講座】(厚生労働省認定)の対象。
【就職サポート・進路状況】
- グループ内日本語学校への就職・3校の系列校(2017年現在)への就職が可能。(約3割の修了生がグループ内の日本語学校へ就職)
- グループ企業で運営する「職業紹介事業」に無料登録し、国内・海外への就職が可能。
- コース修了の約1か月前に就職ガイダンスを実施。
- 個別サポートあり。
講座の特徴
「日本東京国際学院」の講座の特徴は、こちらの3つです◎
- 併設の日本語学校で、留学生と交流ができる!
養成講座がおこなわれている近くの教室では、留学生の日本語授業が実施されています。イベントでは留学生と交流する機会もあり、教育実習では外国人学習者を目の前にして授業をおこないます。
- 少人数制(最大10人)で、じっくりと学習できる!
少人数制を徹底しているため、一人ひとりの発言回数や実習回数が多くなるのも特徴のひとつです。
- 現場の留学生・教師の声を活かしたカリキュラム!
これまで、5000人以上という多くの卒業生を輩出した実績から、日本語学校の現場の教師や留学生の声を活かした授業カリキュラムを採用しています。
こんな人にオススメ!
- 通学かオンラインで選択したい
- 平日に通える
- 提携の日本語学校で就職したい
- 少人数でじっくりと学びたい
- 日本語教師デビュー前に留学生と交流したい
- できるだけ安く受講したい
【新宿の日本語教師養成講座④】TCJ日本語教師養成講座(東京中央日本語学院)
「TCJ日本語教師養成講座」は東京中央日本語学院が運営しており、創立 32 周年を迎える伝統のある養成講座です。
2017年4月に文化庁に届け出受理されています。(届出受理番号:H29042113011)
東京校と大阪校の2つの校舎があり、東京校はJR中央・総武線「信濃町」駅から徒歩0分という立地にあります。
【所在地】〒160-0016 東京都新宿区 信濃町34 トーシン信濃町駅前ビル4・5・6階
基本情報
受講スタイルは、「eラーニングコース」と「通学コース」という2つのコースがあります。
|
理論科目は「eラーニング」で、実技科目は「通学」で受講。 |
|
すべて通学で受講。 |
【受講スケジュール】
※上記以外にもカスタムプランあり。詳しくは学校へ直接お問い合わせください。
※理論授業(eラーニング)は即時受講開始可能。
スタンダードプラン
通学頻度
曜日
時間
平日6ヶ月
週2回
水曜・金曜
13:00~16:55
土曜6ヶ月
週1回
土曜AM・土曜PM
AM9:00~12:55 PM13:40~17:35
平日1年
週1回
水曜(後半6ヶ月は金曜)
13:00~16:55
土曜1年
週1回
土曜PM
13:40~17:35
カスタムプラン
通学頻度
曜日
時間
変則6ヶ月
週3回
水曜 or 金曜
×
土曜AM or 土曜PM平日 13:00~16:55
土曜AM 9:00~12:55
土曜PM 13:40~17:35
9ヶ月
週1~2回
水曜 or 金曜
×
土曜AM or 土曜PM平日 13:00~16:55
土曜AM 9:00~12:55
土曜PM 13:40~17:35
1年3ヶ月
週1回
水曜 or 金曜
×
土曜AM or 土曜PM平日 13:00~16:55
土曜AM 9:00~12:55
土曜PM 13:40~17:35
1年6ヶ月
週1回
水曜 or 金曜
×
土曜AM or 土曜PM平日 13:00~16:55
土曜AM 9:00~12:55
土曜PM 13:40~17:35
※上記以外にもカスタムプランあり。詳しくは学校へ直接お問い合わせください。 【受講費用】 【eラーニング420コース(通信 × 通学)】 【420コース(通学)】 【就職サポート・進路状況】 「TCJ日本語教師養成講座」の講座の特徴は、こちらの4つです◎ 東京中央日本語学院の世界40カ国以上の外国人学生と、国際交流イベントやインターンを開催しています。 就職率90%以上で、就職先の紹介だけではなく、インターンシップ先の紹介や就職・進学セミナー、面接対策カウンセリングを行っています。 授業を教えるスキルだけでなく、自ら授業の改善点を見つけ出し、改善させていく能力を養うことができます。 「授業振替・再受講」、「理論eラーニング(動画)」、「空き教室の利用」が3年間可能。
「京進ランゲージアカデミー」は、現在国内11校、海外1校の日本語学校を運営する「株式会社京進グループ」が開設した講座です。 2017年4月に文化庁に届け出受理されています。(届手受理番号:H29041413008) 校舎は、東京の新宿校と京都校があり、高田馬場駅から徒歩7〜10分の場所に位置しています。 【所在地】東京都新宿区西早稲田2-18-18 TCKビル4階 受講スタイルは、基本的には「通学のみ」となっています。 【受講スケジュール】 【受講費用】 ※【一般教育訓練給付金対象講座】(厚生労働省認定)の対象。 【就職サポート・進路状況】 「京進ランゲージアカデミー」の講座の特徴は、こちらの3つです◎ 全国に数多くの日本語学校を運営している豊富な経験から、生の現場の声を活かした授業が学べます。 講座修了後に、京進グループが運営する日本語学校へ就職が可能。国内では東京3校、水戸、名古屋、大阪、京都、神戸の合計8校、海外では中国、ベトナム、ミャンマー等のグループ校が対象。 座学で聞くだけの授業になりがちな理論科目でも、グループ活動やディスカッションなどを実施。
「ヒューマンアカデミー」は、修了生実績校舎数が業界No.1と言われており、全国に23校の校舎を構えている業界最大手の養成講座です。 約30年にわたって日本語教師の養成にたずさわっており、歴史も長いのが特徴です。 23校舎のうち東京新宿校の養成講座は、2017年9月に文化庁に届け出受理されています。(届手受理番号:H29070713019) 新宿校は、JR新宿駅南口から徒歩3分・新宿三丁目駅から徒歩2分の場所にあります。 【所在地】東京都新宿区西早稲田2-18-18 TCKビル4階 受講スタイルは、「通学コース」と「オンラインコース」の2タイプがあります。 「オンラインコース」は、各科目のテストを校舎で受ける以外は、すべて自宅で修了できる仕組みになっています。 【受講スケジュール】 ※公式HPにて、受講スケジュールに関する記載はなかったため、受講期間のみ記載しています。 【受講費用】 ※別途「教材費」「システム利用料」が必要。 ※【一般教育訓練給付金対象講座】(厚生労働省認定)の対象。 【就職サポート・進路状況】 「ヒューマンアカデミー」の講座の特徴は、こちらの3つです◎ オンラインコースを展開している学校は多くありますが、ヒューマンアカデミーの講座は、「理論科目だけではなく実技科目もオンラインで修了できる」ことが特徴のひとつです。 全国各地や海外でも日本語教育を手がけていることから、提携先の日本語学校へ就職できる選択肢があったり、実技科目では、実際に学校へ通っている外国人学習生に対して教育実習をすることもできます。 「理論科目のインプット学習後に、実技科目でアウトプットする」というループで授業が進んでいくため、学んだことがしっかりと定着するような授業形式となっています。
今回は、東京・新宿にある日本語教師養成講座6つをご紹介しました! 気になる養成講座について、「パンフレットを見てじっくり検討してみたい」という方は、以下よりパンフレットの一括無料請求ができますので、ぜひご利用ください! //完全無料で資料請求//
スタンダードプラン
通学頻度
曜日
時間
平日6ヶ月
週4回
火曜・水曜・木曜・金曜
13:00~16:55
平日1年
週2回
火曜・水曜(後半6ヶ月は木曜・金曜)
13:00~16:55
土曜1年
週1回
土曜AM+PM
土曜AM 9:00~12:55
土曜PM 13:40~17:35
カスタムプラン
通学頻度
曜日
時間
変則6ヶ月
週3回
火曜・水曜・土曜AM+PM
or
木曜・金曜・土曜AM+土曜PM平日 13:00~16:55
土曜AM 9:00~12:55
土曜PM 13:40~17:35
9ヶ月
週2~4回
火曜・水曜 or 木曜・金曜
×
土曜AM+土曜PM平日 13:00~16:55
土曜AM 9:00~12:55
土曜PM 13:40~17:35
1年3ヶ月
週1~2回
火曜・水曜(後半6ヶ月は木曜・金曜)
or
土曜AM+PM平日 13:00~16:55
土曜AM 9:00~12:55
土曜PM 13:40~17:35
1年6ヶ月
週1~2回
火曜・水曜(後半6ヶ月は木曜・金曜)
or
土曜AM+PM平日 13:00~16:55
土曜AM 9:00~12:55
土曜PM 13:40~17:35
入学金33,000円(税込)
受講料550,000円(税込)
合計583,000円(税込)
入学金33,000円(税込)
受講料583,000円(税込)
合計616,000円(税込)
※【一般教育訓練給付金対象講座】(厚生労働省認定)の対象。
講座の特徴
こんな人にオススメ!
【新宿の日本語教師養成講座⑤】京進ランゲージアカデミー
基本情報
土・日/あさ10:00~13:10、ひる14:00~17:10
※理論科目は平日よるに一部振替が可能
修了可能期間:8ヶ月、1年
(途中入学も可能)
火・水/よる18:30~21:40
土・日/あさ10:00~13:10、ひる14:00~17:10
※平日1日と週末1日の組み合わせ(入学月により組合せる曜日が異なります)
修了可能期間:1年
入学金
受講料
教材費
合計
22,000 円(税込)
550,000円(税込)
23,000円(税込)
595,000円
講座の特徴
こんな人にオススメ!
【新宿の日本語教師養成講座⑥】ヒューマンアカデミー
基本情報
受講期間
1年間(180分×109回/327時間)
入学金
受講料
合計
33,000 円(税込)
495,000円(税込)
528,000円
講座の特徴
こんな人にオススメ!
【新宿の日本語教師養成講座】まとめ
伊藤えり子
運営情報最新記事 by 伊藤えり子 (全て見る)