
こんなお悩みを持つ方に向けて、こちらの記事では大阪府にあるおすすめの日本語教師養成講座13選と講座選びのポイントについて解説します。
”自分にとって最適な講座で訓練をし、日本語教師の資格取得を目指しませんか?”
まずは資料を取り寄せてみて、検討するのもいいでしょう。
日本語教師アカデミーは無料で自宅から近くの文化庁受理の講座資料の請求を行うことができるので「忙しい方」「パンフレットを見ながらじっくり比較検討したい方」などにおすすめです。
目次
大阪での日本語教師の需要は?外国人数は?

東京・京都と並び、大阪は外国人観光客の訪問者数は非常に多いのですが、同時に外国人留学生の数も全国トップクラスに入ります。
令和元年度の大阪府内の外国人留学生数は26,257人となっており、全国で東京に次いで2番目に多い数となっています。
また、就職した留学生数(平成30年)も東京についで全国第2位になります。
このように、大阪には多くの外国人留学生が集まってくることから、それに比例して日本語教育機関の数も非常に多いです。
大阪は、他の都道府県と比べて日本語教師の需要が非常に高いと言えます!
日本語教師養成講座とは?
日本語教師になるためには、以下3つの要件のひとつを満たしていることが必要です。
この3つの条件のひとつに、「日本語教師養成講座の修了+大学卒業」があります。
「検定試験と養成講座、どっちで目指したほうがいいの?」と悩む方もいますが、2つの方法の主な違いはこちらです。
日本語教師養成講座 | 日本語教育能力検定試験 |
|
|
日本語教師養成講座では、一体どんなことを学ぶのかというと、
講座内容は「理論科目」と「実践科目」の2つに分かれており、それぞれ以下の内容を学びます。
大阪府内の日本語養成講座を選ぶポイント5つ!
日本語教育機関の集中している大阪では、「420時間の日本語教師養成講座」を開講している学校も数多くあります。
そこで「講座選びに失敗したくない」という方のために、学校選びのポイントをいくつかご紹介します!
文化庁受理の講座か
文化庁認定の養成講座でない場合は、その養成講座を修了したとしても法務省告示校である日本語教育機関で働くことができません。
420時間日本語教師養成講座の中でも、文化庁に届けを出して受理されているものとされていないものがあるので、「法務省告示校以外の日本語教育機関でしか働かない」という方以外は、必ず文化庁認定の養成講座を受講するようにしましょう。
文化庁認定の日本語教師講座一覧はこちらより、ご確認ください。
「法務省告示」の日本語教育機関とは、法務省が在留資格「留学」を付与することができると認めている日本語教育機関です。簡単にいうと、「日本語学校」のことです。
受講スタイル
養成講座は、「通学」で学校に通うスタイル以外にも、
「理論科目はオンライン受講、実践科目は通学」
「理論科目も実践科目もすべてオンライン受講で完結できるもの」
といった、オンラインの受講スタイルを取っている学校があります。
「できるだけ好きな時間や場所で受講したい」という方には、オンライン受講ができるコースがおすすめです。
一方で、「講師や他の受講生と一緒に教室で学習した方がより集中できる」という方には完全通学のスタイルがおすすめです。
受講スケジュール
日本語教師養成講座のコース受講日は、「平日の昼間のみ」「平日と土日の組み合わせ」「土日のみ」などと、学校によってさまざまです。
この養成講座は、学生から主婦、社会人まで幅広い職業の方が受講することが考えられるため、自身の学習できる時間に合わせてコース内容もチェックしてみましょう。
講座修了までの期間
日本語教師養成講座修了までの期間は、平均して6~12ヶ月ほどです。
修了までの期間は気にせずに受講希望している人もいる一方で、「半年後には養成講座を修了して、すぐに日本語教師として就職したい!」などと目標が明確に決まっている人もいます。
そのような場合は、自身の希望する期間で講座修了ができる学校を選ぶ必要があります。
就職サポート
日本語教師養成講座を修了後、日本語教師として働くには、どこかしらの日本語教育機関に就職することとなります。
その際に、求人情報の紹介、就職相談全般や面接対策などの就職サポートがしっかりしているかということも、学校を決めるポイントの一つです!
特に、講座修了後は日本語教師としては未経験で就職活動に臨むことになるので、就職相談ができると安心できますよね。
大阪でおすすめの日本語教師養成講座13選!
上記で挙げた学校選びのポイントも含めて、大阪府内で文化庁届出受理がされている日本語教師養成講座をご紹介します!
【東京中央日本語学院】大阪校

創立 32 周年を迎える東京中央日本語学院が運営している日本語教師養成講座です。
校舎は、大阪校の他に東京・新宿にもあります。
大阪校は「理論eラーニング(動画視聴学習)+実技ライブ授業(登校orオンライン)」のeラーニングコースと通学コースがあります。
この講座の特徴として、「実践力に力をいれた授業内容」「就職サポートが手厚いこと」「経験豊富な教師から学べること」の3つがあります!
「養成講座受講後、すぐに日本語教師として活躍したい!」と考えている方にはぴったりの養成講座です◎
【受講期間】6ヶ月〜1年 【受講方法】「理論eラーニング(動画視聴学習)+実技ライブ授業(登校orオンライン)」or「完全通学」 【受講日程】平日or土日(入学時期4月・10月) 【受講費用】 【就職サポート】 【場所】 〒530-0017 大阪府大阪市北区角田町8-1 大阪梅田ツインタワーズ・ノース21F
※JR大阪駅 / 徒歩4分
【KEC日本語学院】

KEC日本語学院は、1974年に創業した日本語教師養成の専門校です。
校舎は、梅田本校・枚方本校・新宿校・神戸校・京都校・なんば校の6箇所にあります。
受講方法は、従来は通学型のみでしたが、2021年からはオンラインでも受講可能なコースが始まりました。
KEC日本語学院は「12名以下の超人数制授業」「模擬授業の回数が多いこと」「土日や平日夜間も通える自由な受講スケジュール」と、3つの特徴があります。
「少人数で丁寧な指導が受けたい」「現場で通用する力を身につけたい」「会社に通いながら忙しいけど受講したい」といった方におすすめの講座です!
【受講期間】最短6ヶ月〜最長3年 【受講方法】通学(コロナ対策により「ライブ授業」+「ウェブ授業」のハイブリッド授業を開始) 【受講日程】 【受講費用】合計619,550円(税込) 【場所】 【就職サポート】
【 アークアカデミー】大阪校

アークアカデミーは1986年に日本語学校を開校、翌1987年に日本語教師養成講座を開講した歴史のある日本語教育の会社です。
日本語学校の校舎は東京校・新宿校・大阪校・京都校の4つがあります。
(最新の授業スケジュールは公式HPから確認できます。)
アークアカデミーは「35年以上の歴史・信頼がある学校であること」「実践力と自ら考える力を身につける授業内容」「就職サポートが充実していること」という3つの特徴があります。
「歴史の長い信頼できる学校で、しっかりと現場で活躍できる力を身につけたい」「資格取得後は日本語教師としてすぐに就職したい」と考えている方におすすめの養成講座です◎
【受講期間】6ヶ月〜約1年 【受講方法】オンライン+通学(約1年)/通学(6ヶ月)※大阪校は「オンライン+通学」のみ 【受講日程】「オンライン+通学」のスクーリングスケジュールはHPをご確認ください。 【受講費用】 【場所】 【就職サポート】
※最新の日程はこちらから確認できます。
・通学:594,000円(税込)(受講料572,000円+入学金22,000円)※教材費24,000円程度
・オンライン+通学:550,000円(税込)(入学金0円)
※大阪スクーリング校舎は移転準備中
【ルネサンス日本語学院】

ルネサンス日本語学院は、『ブロードメディア株式会社』が運営する日本語教師養成講座(文化庁届出受理)です。
2023年4月に開講したばかりの新しい講座で、全国に東京・大阪・名古屋と3つの校舎があります。
この講座の特長は、対面授業だけではなくオンライン授業の指導法を学んだり、実際にオンラインでの教育実習も体験できる点です!
【受講期間】6〜12ヶ月
【受講料】受講費 500,000円+入学金 30,000円+ 教材費 32,263円 → 合計 562,263円 (税込)
※開講記念キャンペーンを実施中(023年4月1日~2024年3月31日)は10万円割引で合計462,263円(税込)にて受講することができます。
【受講形態】理論科目→eラーニング 実践科目→通学
【受講スケジュール】
実践科目の通学時期は、以下2つのコースから選択可能
【株式会社ウイルテック JLS日本語教師養成講座】
-28.png)
こちらの日本語教師養成講座は、株式会社ウイルテック主催の「JLS日本語教師養成講座」です。
ウイルテックは大阪に本社を持ち、事業内容としては製造請負事業や製造派遣事業、国外ではベトナムとミャンマーに現地法人を持ち人財事業・日本語教育事業を展開しています。
国内外で日本語教育の実績をもつ株式会社ウイルテック主催の「JLS日本語教師養成講座」は、2023年3月25日に開講する予定。
この講座の特徴は、国内外において経験豊富な講師陣が在籍していることや社会人でも通える受講スケジュールの「完全通学型」の授業、そしてウイルテックの海外ネットワークを活かし東南アジアなど国内外で活躍できる教育の場があることです。
「仕事をしながら通学して資格を取りたい」「経験豊富な講師に教えてもらいたい」「将来は海外でキャリアを築きたい」という方におすすめしたい講座です。
【受講期間】約6ヶ月 【受講方法】通学のみ 【受講日程】火曜日夜・木曜日夜・土曜日の週3日 【受講費用】 【場所】 【就職サポート】
・通学:550,000円(税込)(受講料517,000円+入学金33,000円)
※割引キャンペーン実施中!
受講料465,300円税込(10%OFF)+入会金0円+テキスト一式プレゼント!(約35,000円分相当)
大阪府大阪市北区中崎西2-4-12 梅田センタービル 3F(大阪梅田駅より徒歩9分)
(ミャンマーのヤンゴン、タウンジー、マグウェイ、カヤンなどに展開中)
【(財)国際生涯学習研究財団】

(財)国際生涯学習研究財団の養成講座は、国際通信社グループに一つである株式会社アイビックが運営しており、2017年に開講された比較的新しい講座です。
この講座の大きな特徴は、通常50〜60万円ほどかかる養成講座の受講料が、約30万円と非常に安い費用で受けられることです!
理由は、一般財団法人が非営利目的で運営しているからです。
さらに、J国際学院という日本語学校内で受講するため、実際の授業の様子や学生・教師の雰囲気を間近で感じることができます◎
一方で、受講形態は「通学」のみなので「通学でなるべく受講費用を抑えたい」「日本語学校併設の講座を受講したい」という方にぴったりの講座です。
【受講期間】最短半年〜1年 【受講方法】通学のみ 【受講日程】 【受講費用】合計319,000円(税込)(受講料297,000円+入学金22,000円) 【就職サポート】(財)国際生涯学習研究財団には国際日本語教育研究協会(IJS)という団体に加入すると、スキルアップ講習や就職サポートが受けられる◎ 【場所】
大阪市西区立売堀1-1-3 J国際学院(本町駅より徒歩2分)
【ヒューマンアカデミー】大阪梅田校、天王寺校、大阪心斎橋校

ヒューマンアカデミーは、日本語教師養成スクールとしては国内最大規模になります。
大阪府内には、大阪梅田校・天王寺校・大阪心斎橋校の3つがあります。
ヒューマンアカデミーは、「出来る限り効率的に、自由な受講スタイルを選びたい」「大手だと安心」という方におすすめです。
eラーニングコースでは各科目の試験を受講する以外に、理論科目も実技科目に関しても通学する必要なく、自宅にいながら講座修了が目指せます!
【受講期間】 1年間(180分×109回/327時間)
【受講方法】 eラーニング
【受講日程】 公式HPにはスケジュールの記載なし
【受講費用】 合計616,000円(受講料583,000円+入学金33,000円)
【就職サポート】
- 専任のキャリアカウンセラーがサポート
- ヒューマンアカデミーが運営する日本語学校への就職が可能
【場所】
- 大阪梅田校 :阪急梅田駅から徒歩1分。
- 天王寺校 :JR天王寺駅から徒歩3分。
- 大阪心斎橋校:御堂筋線心斎橋駅から徒歩1分。
【清風情報工科学院】
清風情報工科学院は、ITやデザインの分野で活躍する人を育てる専門学校です。
その中で、日本語学校や日本語教師養成の事業もおこなっています。
大阪府内には、大阪市阿倍野区に1つ校舎があります。
清風情報工科学院をおすすめするのは、「受講費用を抑えたい」「4ヶ月で修了し、早く日本語教師になりたい」「専任講師を目指したい」という方です!
一般的には最短でも6ヶ月の受講期間としている学校も多いですが、「4ヶ月で修了できる」のは業界でもかなり珍しいですね!
また、専任講師の育成に力を入れているところも、この学校の特徴のひとつです◎
【受講期間】 4ヶ月
【受講方法】 通学(「オンライン併用もOK」と記載あり。詳細は学校へお問い合わせください)
【受講日程】 月〜金:10時15分〜15時55分(1日6コマ)
【受講費用】 合計440,000円(受講料420,000円+入学金20,000円)
【就職サポート】
- キャリア担当者による求人紹介
- 履歴書の確認
- 職務経歴書の添削や試験対策試験対策
- 面接の指導
【場所】
大阪市阿倍野区丸山通1-6-3
- 阪堺上町線「松虫駅」下車すぐ
- 地下鉄谷町線「阿倍野駅」より徒歩約6分
【大阪YWCA専門学校】
大阪YWCA専門学校は、キリスト教の精神に基づいた教育を行っている専門学校で、1905年に創立、大阪YWCAは1918年に創設した歴史の長い学校です。
その中で、日本語教育を主な事業としており、日本語教師養成に関しては50年以上の歴史があります。
校舎は1校舎のみで、大阪市北区にあります。
大阪YWCA専門学校は、「働きながら平日夜間・土曜日で受講し、じっくり時間をかけて2年間で修了したい」という方におすすめです!
養成講座としては長めの「修了期間2年」となっており、働きながらでも通いやすいスケジュールとなっています!
(2024年3月末をもって、文化庁届出受理講座を終了予定)
【受講期間】 2年間(1年目:教養・基礎コース、2年目:実践・応用コース)
【受講方法】 通学
【受講日程】
・1年目:教養・基礎コース 春学期:火・木(19:00~20:30)秋学期:火・水・木(19:00~20:30)
・2年目:実践・応用コース 月・水・金(水:秋期のみ)(19:00~20:30)
【受講費用】
・1年目:教養・基礎コース
→合計363,000円(入学金:11,000円、授業料:335,500円、教材費:約16,500円)
※教養・基礎コースは2022年度をもって終了
・2年目:実践・応用コース
→合計307,000円(授業料:286,000円、教材費:約21,000円)
【就職サポート】
- 就職情報やボランティア情報の提示
- 個別就職相談は臨時で可能
- 修了生3,000名以上の現場の声が聞ける
- 「大阪YWCA日本語教師会」に入会すると、より多くの就職情報や就職機会が得られる
【場所】
〒530-0026 大阪市北区神山町11-12
- JR大阪駅、阪急・阪神梅田駅、地下鉄梅田駅より徒歩10分
- JR天満駅より徒歩7分
- 地下鉄扇町駅より徒歩5分
- 地下鉄中崎町駅より徒歩5分
【アルファ国際学院】
アルファ国際学院は、1987年に日本語教育の専門校として創立した、歴史の長い学校です。
理論科目はオンライン、実践科目は通学かオンラインから選べるコースとなっていて、経験豊かな一流の専門家講師陣に教えてもらえることや、また国内外への就職サポートも充実しているのが特徴です。
「できるだけ在宅で受講したい、修了後の就職サポートはしっかり受けたい!」という方におすすめです◎
大阪にある校舎は、地下鉄御堂筋線・本町駅2番出口より徒歩2分の場所にあります。
【受講期間】1年(講座受講が終わり次第修了)
【受講方法】理論科目:オンライン 実践科目:通学orオンライン
【受講日程】公式HPに日程なし。直接学校へお問い合わせください。
【受講費用】理論通信(通信通学併用)コース
594,000円(税込)(入学金:44,000円+教材費:33,000円、授業料:517,000円)
※大阪校は理論通信(通信通学併用)コースのみ開講。
【就職サポート】
- 入学前から在学中まで随時個別進路相談を実施。
- 国内外にグループ内の日本語教育機関(国内6校・海外5か国6拠点)があり、オリジナル求人もあり。
【場所】
住所:大阪府大阪市中央区備後町3-3-3 サンビル備後町5F
(地下鉄御堂筋線・本町駅2番出口より徒歩2分)
【えびす日本語教師養成研究センター】
えびす日本語教師養成研究センターは、最近開講したばかりの養成講座で、「現場で即戦力となれるためのスキルを身につける」ことを重視しているのが特徴です。
420時間に加えて、さらに20単位時間を加えた充実の講座となっています!
また、「通学」のみならず、「双方向でのオンライン授業」でも受講することができるため、「実践的なスキルはしっかり身につけたいけれど、忙しいから自宅にいながら講座を受講したい」という方にもぴったりの講座です!
【受講期間】通常プラン:1年2ヶ月 カスタマイズプラン:最短8ヶ月
【受講方法】通学/双方向オンライン授業
【受講日程】
- 平日昼間コース: 月・水・金(14:00~17:10)
- 平日夜間コース: 月・水・金(18:45~21:55)
- 土日集中コース: 土 (14:00~17:10)日 (10:00~13:10/14:00~17:10)
【受講費用】468,000円税込(入学金:33,000円、授業料:435,000円)
【就職サポート】
- 就職先の紹介・斡旋
- 就職先の見つけ方
- 海外・国内の就職情報開示
- 各国対応「就活必須マニュアル」
- 履歴書の書き方指導
- 推薦状の発行
- 採用試験の前の「模擬授業直前チェック」の実施
- 日本語学校の校長(副校長)・教務主任を招いての学校情報の提供
- 海外・国内での体験談・受験報告レポート
- 派遣プログラムの紹介
【場所】
住所:大阪市東成区中道3-15-24 福和楽玉造ビル 4階
(JR玉造駅 徒歩2分/Osaka Metro 長堀鶴見緑地線 玉造駅 徒歩3分)
【国際交流センター】
大阪市北久宝寺町にある国際交流センターが開講する「日本語教師養成講座」です。
創立こちらの国際交流センターは「大阪外語学院」という日本語学校を経営しています。
この養成講座の特徴は1クラス12名までの少人数制と、受講中だけではなく受講修了後も経営する日本語学校にて「30時間無料」の教育実習ができる機会があることです。
【受講期間】4ヶ月〜2年
【受講方法】通学
【受講日程】
- 理論1講義(3時間)、実践・演習1講義(3時間)→合計2 講義(6時間)を履修(約1年間で修了)
(1週間に1講義のみ履修して2年間、又は1週間に4講義履修して6ヶ月間、6講義履修して4ヶ月間で修了することも可能)
【受講費用】531,900円税込(入学金:21,600円、授業料: 510,300円)
【就職サポート】
日本語学校提携、日本語学校直営、国際交流センターと提携し
ている国内、海外(韓国、中国、ベトナム他)の日本語学校への推薦制度あり
【場所】
住所:〒 541-0057 大阪市北久宝寺町 2-6-14 国際交流センタービル
(地下鉄御堂筋線本町駅から徒歩約7分、 地下鉄堺筋線堺筋本町駅から徒歩約4分)
【ECC外語学院】
全国にスクールを展開する英会話学校「ECC外語学院」が開講している日本語教師養成講座です。
この講座の特徴は、日本語教育の現場に立っている担当講師から進路についてアドバイスをもらえたり、ECC日本語学院の講師として登録できる制度があったりなど、就職サポート体制がしっかりしているところです。
【受講費用】569,400円(入学金:15,000円+授業料: 554,400円)※別途、教材費33,000円程度 【場所】 「もっと詳しく養成講座を比較したい!」「とりあえずパンフレットを!」という方は日本語教師アカデミーで文化庁受理の養成講座の資料を一括で、無料で取り寄せるのがおすすめです!
【受講期間】1年(開講月4月)
【受講方法】通学
【受講日程】
※開講曜日・時間は変更の場合あり。
※※2023年3月31日までは入学金22,000円(税込)
【就職サポート】
住所:大阪府大阪市北区角田町8-47 阪急グランドビル24F
【大阪府内の日本語教師養成講座】まとめ
伊藤えり子
運営情報最新記事 by 伊藤えり子 (全て見る)