
今回は、京都で日本語教師養成講座に通おうと考えている方に向けて、「京都にある日本語教師養成講座」をまとめて比較してみました◎
各講座について、以下の項目について主に比較しています!
・受講スタイル(オンライン?通学?)
・受講スケジュール
・受講費用
・講座の特徴
・就職サポート
「まずは各講座のパンフレットを取り寄せて、家でゆっくり比較したい」という方は、以下より自宅近くの資料を無料請求することができるので、ぜひこちらもご活用ください◎
//完全無料で資料請求//
目次
【京都の日本語教師養成講座①】京進ランゲージアカデミー
「京進ランゲージアカデミー」は、総合教育企業である「京進グループ」が運営する日本語学校です。
現在国内11校、海外1校の日本語学校があり、新宿校と京都校で「日本語教師養成講座」を運営しています。
京都校は、京都市営地下鉄烏丸線の五条駅から徒歩2分の場所にあります。
【住所】京都府京都市下京区万寿寺通烏丸西入る御供石町368番地 北阪ビル2階
基本情報
京進ランゲージアカデミーの養成講座は、理論科目・実技科目ともに「通学」での受講となっています。
受講スケジュールは「平日火曜・水曜」と「土日」で受講が可能で、振替もできるため、忙しい方でも受講しやすい体制となっています◎
受講費用は、合計で59万5,000円となっています。 ※【一般教育訓練給付金対象講座】(厚生労働省認定)の対象。 京進ランゲージアカデミーならではの特徴は、この3つです! 初級、中級の学習者を想定した実習のみをする講座も多くありますが、京進ランゲージアカデミーは「初級から上級まで全レベルの授業を一人で組み立てられる」ように実習を進めていきます。また「最大7名までの少人数制」としているため、一人ひとりの模擬授業回数が多く、きめ細やかな指導を受けることもできます。 もともとは日本語学校を経営しているスクールであるため、実際の日本語授業が見学できたり、実際に現場で教えている講師の授業が見学できたりと、日本語教師になる前から生の現場に触れることができます! 講座修了後は、京進グループが運営する日本語学校へ就職ができ、国内は東京3校、水戸、名古屋、大阪、京都、神戸、海外では中国、ベトナム、ミャンマーなどのグループ校が対象となっています。修了後の就職先に不安がある方も、安心して就職活動に臨めるような体制になっています!
2001年に創立した「京都民際日本語学校」が開講している日本語教師養成講座です。 校舎は「天神川校」と「西大路校」の2校がありますが、養成講座は「西大路校」のみ受講可能です。 【住所】〒604-8435 京都府京都市中京区西ノ京三条坊町17 京都民際日本語学校の養成講座は、理論科目・実技科目ともに「通学」での受講となります。 受講スケジュールは、修了までの期間によって3つのパターンに分かれています。 【短期集中3ヶ月コース】 【レギュラーコース】 基礎理論(3ヵ⽉)終了後に演習・実習(3ヵ⽉)を受講。 昼コース・⼣⽅コース・夜コースの中から希望のコースを選択。 昼コース 14:00〜18:00(途中休憩含む) ⼣⽅コース 16:00〜21:00(途中休憩含む) 夜コース 19:00〜21:00 / ⼟⽇10:00〜15:00(途中休憩含む) 【ゆったりコース】 基礎理論(6ヵ⽉)終了後に演習・実習(3ヵ⽉〜6 ヵ⽉)を受講。 昼コース・⼣⽅コース・夜コース・⼟⽇コースの中から希望のコースを選択。 昼コース 14:00〜18:00(途中休憩含む) ⼣⽅コース 16:00〜21:00(途中休憩含む) 夜コース 19:00〜21:00(途中休憩含む) ⼟⽇コース 10:00〜15:00(途中休憩含む) 受講費用は、3コースすべて同額で合計54万円となっています。 京都民際日本語学校の養成講座の特徴は、この3つです! 多くの養成講座では、6ヶ月〜1年で修了するのが一般的ですが、京都民際日本語学校では「最短3ヶ月」で修了できるコースがあります。できる限り早く日本語教師の資格を取りたい方にはオススメです! 420時間の養成講座以外に、⼀流の⼤学教授やプロフェッショナルの講師陣による特別講座を受けることができます。ベテランの講師から話を聞ける機会はめったになく、貴重な学びの時間になると同時に、モチベーションアップにもつながるでしょう。 遠くから通いたい人に、アパートやマンションを用意してもらえるサポートがあります(家賃は自費負担)。短期集中3ヶ月のコースで集中して学びに来たい方などにはぴったりの、ありがたいサポートですね!
KEC日本語学院は、1974年以来日本語教師養成専門校として運営している長い歴史を持つ学校です。 校舎は、大阪・京都・神戸に合計6校あります。京都校は、地下鉄・烏丸御池駅からすぐの場所に位置しています。 【住所】〒604-8175 京都市中京区室町通御池下ル円福寺町345番地 サウス御池ビル2F 受講方法は、「通学」コースのみ開講しています。 基本的に受講開始時期は1月、4月、7月、10月(随時受講も可能)となっていて、特に定められたスケジュールはなく、3ヶ月ごとに曜日や時間帯の選択が自由にできる仕組みになっています。 修了までの期間は6ヵ月~3年で、「欠席補講」や「振替受講」、「3年間無料再履修システム」などの受講サポートも充実しています。 受講費用は、合計で56万6,830円となっています。 「早期申込割引制度」や「友人紹介割引制度」、「学割制度」など各種割引制度があるので、以下より安く受講できる可能性もあります! ※【一般教育訓練給付金対象講座】(厚生労働省認定)の対象。 「KEC日本語学院」ならではの特徴は、大きく3つあります。 就職をバックアップするために、3年間無料再履修制度で授業内容を何回でも復習できたり、採用試験直前チェックが受けられるなどのサポートが充実しています。公式HPの情報によると、「関西の日本語学校の90%以上の学校でKEC日本語学院の修了生が活躍」しているとのことです! KEC日本語学院では12名の少人数指導が徹底されています。1クラスに15人、20人となると1人ひとりの発言の機会が少なくなってしまいがちですが、12名と限定していることで、よりきめ細かな指導を受けることができます! 理論よりも実践力に特に力を入れており、1人50~75回以上の演習・実習体験ができるとのことです!「講座修了後、すぐに日本語教師として活躍したい」「現場で通用する力を身につけたい」という方にはおすすめです。
「ヒューマンアカデミー」は、全国に23校の校舎を構える業界最大手の養成講座です。 全国23校舎のうち、京都校は阪急線烏丸駅・地下鉄四条駅から徒歩2分の場所にあります。 【住所】京都府京都市中京区烏丸通錦小路上ル手洗水町670番地 京都フクトクビルディング3階 受講スタイルは、「通学コース」と「オンラインコース」の2タイプがあり、「オンラインコース」は、各科目のテストを校舎で受ける以外は、すべて自宅で修了できるようになっています。 受講スケジュールに関しては公式HPに詳細がなかったため、受講期間のみ記載します。 受講費用は、合計で52万8,000円となっています。 ※別途「教材費」「システム利用料」が必要。 ※【一般教育訓練給付金対象講座】(厚生労働省認定)の対象。 「ヒューマンアカデミー」の講座の特徴は、こちらの3つです。 「理論科目のみオンラインで受講可能」としている学校は多くありますが、ヒューマンアカデミーの場合は「理論科目だけではなく実技科目もオンラインで修了できる」ことが特徴のひとつです。忙しくてどうしても校舎に通う時間がない人にとっては嬉しいですね! ヒューマンアカデミーでは、専任キャリアカウンセラーに求人情報の提供や応募書類の添削、面接のアドバイスなどのサポートがしてもらえます。未経験からの就職率も96.3%となっており、運営する日本語学校への就職もできます!(9割がヒューマンアカデミーの修了生) 「理論科目のインプット学習後に、実技科目でアウトプットする」という反転授業で進んでいくため、学んだことを忘れないように知識が頭に定着するような授業形式となっています。
今回は、京都にある日本語教師養成講座4つをご紹介しました! 気になる養成講座について、「パンフレットを見てじっくり検討してみたい」という方は、以下よりパンフレットの一括無料請求ができますので、ぜひご利用ください! //完全無料で資料請求//
講座の特徴
【京都の日本語教師養成講座②】京都民際日本語学校
基本情報
講座の特徴
【京都の日本語教師養成講座③】KEC日本語学院 京都校
基本情報
入学金
受講料
合計
20,000円(税込:22,000円)
495,300円(税込:544,830円)
515,300円(税込:566,830円)
講座の特徴
【京都の日本語教師養成講座④】ヒューマンアカデミー 京都校
基本情報
受講期間
1年間(180分×109回/327時間)
入学金
受講料
合計
33,000 円(税込)
495,000円(税込)
528,000円
講座の特徴
【京都の日本語教師養成講座】まとめ
伊藤えり子
最新記事 by 伊藤えり子 (全て見る)