「外国人と国際交流する方法が知りたい!」
「日本にいながらでも、外国人の友達がつくりたい!」
このような方に向けて、こちらでは”国内で国際交流する方法を10つ”紹介していきます!
実はこの記事を書いている私自身も留学から帰国後に「英語を話す機会をなくしたくない」と思い、アプリを使ってみたりや国際交流イベントに参加したり…などの経験があります!
国際交流する方法の中では私が実際に経験したものも含まれていますので、個人的な感想も交えながらお話していきたいと思います◎
目次
① 言語交換マッチングサービスを使う
HelloTalk
HelloTalkは、言語と文化の交流のためにつくられたオンラインコミュニティです。
学びたい言語のネイティブスピーカーと簡単に繋がることができ、メッセージだけではなく写真や動画の共有、ビデオ通話もアプリ内で可能です。
世界登録ユーザーは2500万人以上で英語のみならず、約150カ国の言語を学ぶことができます。
翻訳機能や無料のレッスンなどもあるので国際交流はもちろん、単に語学学習をしたい!と考えている方にはおすすめです◎
Tandem
TandemはHelloTalkと同じく言語交換パートナーと繋がることができる言語学習アプリです。
HelloTalkと同様に自分が学習したい言語のネイティヴスピーカーを見つけて、メッセージや通話が可能です。
HelloTalkの場合は自分の学習したい言語は1言語しか登録できないのですが(無料会員の場合)、Tandemは複数の言語の登録ができます◎
翻訳やメッセージの添削など、語学学習をサポートしてくれる機能もついています!
【Tandem】
② オンライン授業をうける
DMM英会話
DMM英会話は、オンライン英会話で非常に有名です。
パソコンはもちろん、スマホ、タブレットなどあらゆるデバイスで24時間自分の好きな時間に授業をうけることが可能です。
世界131ヵ国にいる6,500人 以上の講師が在籍していて、アメリカ、イギリスなど英語ネイティヴ講師との授業を受けたい場合は通常料金よりも高い値段設定のコースに入会する必要があります。
英語がメインなのですが、韓国語・中国語も学ぶことができます。
私自身もDMM英会話の経験者なのですが、毎日25分のレッスンで月6,480円(2021年3月現在)とお手頃な価格で、教材も非常に充実していました◎
【DMM英会話】
italki
italkiは、学習者と教師を結ぶオンライン言語学習プラットフォームです。
学習者は1対1の個別指導のためのオンライン教師を見つけることができます。
対応言語は英語やフランス語、中国語などを含めた約20カ国の言語となります。
教師ごとに授業の価格設定や授業内容がことなり、月額や回数制ではなくレッスン単位ごとに授業料を支払うシステムとなっています。
そのため自分の好きな時間数、自分に合った教師を自由に選択してレッスンをうけることができます◎
有料レッスンがメインですが言語交換パートナーを見つけたい方のためのコミュニティ欄もあります!
【italki】
無料で学習も?!italkiのサービスを徹底解説!体験談あり◎
③ コミュニティサービスを使う
meetup
meetup は共通の地域や興味に関するコミュニティを簡単に始め、運営することができるプラットフォームサービスです。
世界中で2,700万人以上が参加しているようです。
アウトドアやダンス、外国語学習など、あらゆるジャンルのイベント情報を見つけることができ、アプリ内で参加申し込みをすることができます。
国際交流がしたい人は「外国語&カルチャー」というカテゴリーから自分の住む地域で行われているさまざまな国際交流イベントを見つけることができます◎
オンライン上ではなく、直接会って国際交流がしたいという方におすすめです。
私自身もMeetupを使って言語交換イベント(日本語と英語)に参加したことがあります。
会社帰りに近くのカフェで開催していたので参加してみたのですが、地域や場所を限定してイベントを探せることがとても便利だなと感じました!
【meetup】
④ 国際交流イベントに参加する
「アプリでイベントを探すのには少しためらいがある…」という方には大使館イベントや地域の国際交流イベントなど公的な機関が主催するものも、非常にたくさんあります。
例えばインド大使館がヨガ講座を開いていたり、カナダが留学フェアを開いていたり…。
私は2019年に中国大使館が主催した「チェイナ・フェスティバル」に参加しました。
中国料理の屋台やステージで中国の伝統的なダンスが見られたりなど、とても楽しかったです♪
大使館以外でも「国際交流 〇〇」(〇〇には自分が住んでいる地域)と検索すると、県、市や区が主催するイベント情報を見つけることもできますよ。
⑤ ボランティアに参加する
イベントではなく国際交流関係のボランティアに参加するのも一つの選択肢です。
地域の日本語教室でボランティアや来日した外国人を案内する観光ボランティアなど、さまざまなボランティア活動があります。
私自身は区役所で日本語教室ボランティアがあることを知り、週1回、外国人に日本語をマンツーマンで教えるボランティアに参加したことがあります!
私は日本語教師になりたかったので日本語教室のボランティアに参加しましたが、自分の興味に応じて探してみるのがいいかなと思います◎
⑥ 国際交流シェアハウスに住む
外国籍の人と一緒にルームシェアができるのが国際交流シェアハウスです。
東京を中心にいろいろな場所にあります。
タイプはさまざまで、1人ずつ個室がありキッチンやバス・トイレのみシャアするタイプもあれば、個室なしの完全シェアタイプもあります。
「外国人と一緒に住んでみたい」「日本にながら留学しているかのような環境にいたい」という方におすすめですね◎
⑦ ゲストハウスに泊まる
Airbnb
Airbnbは空室をシェアしたいホストと宿泊先を探している人をマッチングするプラットフォームです。
ホテルとは違い一般の人の家に泊まるため、旅先で現地の生活により近い体験をすることが可能できます。
私自身も海外旅行へ行く際はとくにAirbnbを利用することが多いです。
ふつうのホテルへ泊まるよりも、現地の人たちがどんな生活をしているのかを少し体験することができます。
例えば近くのスーパーへ買い物に行っておうちで料理を作ってみたり…なかなか面白い体験ができるのでおすすめです!
【Airbnb】
カウチサーフィン
カウチサーフィンは旅先でローカルの友達を探したり、宿泊先を提供してくれるホストを探すことができるアプリです。
Airbnbは主に宿泊先を探すのが目的ですが、カウチサーフィンは現地の人と交流することも可能なので「現地の人との交流」を目的にしている人にはもおすすめです◎
【カウチサーフィン】
⑧ ホームステイで外国人を受け入れる
ホームステイは自分の家に、来日した外国人を受け入れて一緒に暮らします。
受け入れる期間は1週間と短期間の場合から1年などの長期間までさまざまです。
ホームステイのホストとなるためは、きちんと受け入れる体勢があるのかなど審査があるため、気軽にできるものではありませんが「ホームステイとして外国人を受け入れて、日本人の生活を体験してもらいたい」と考えている方にはおすすめです◎
⑨ 外国人観光客を泊める
外国人観光客を自宅に泊めることで、国際交流することができます。
方法としては先ほどご紹介したようなAirbnbやcouchsutfingなどのプラットフォームを使い、自分がホストになって外国人観光客を自宅に泊めることができます。
こちらも、国際交流として少し難易度が高めかもしれませんが「自宅に空室がある」「外国人を自宅に招きたい」と考えている方にはおすすめです◎
⑩ 外国人が多い場所で仕事をする
国際的な環境で仕事をすることで国際交流をする、という方法です。
例えば外資系企業で働いたり、外資系企業が集まるオフィス街の飲食店でアルバイトをしてみたり、などがあります。
私の知り合いで外国人の友達が作りたいという理由で横須賀米軍基地の近くでアルバイトをしていた人もいます!
外国人と接する機会が多い仕事に就くと、働きながら国際交流もできるので一石二鳥ですね◎
私自身はもともと国際交流をすることにとても興味があり「外国人に日本語を教える日本語教師」という職業に就いています。
常に外国人の学生たちと触れ合う仕事なので、毎日国際交流ができる環境にいます。
そんな日本語教師の仕事は「国際交流が好き!」という方におすすめの職業です◎
「日本語教師って面白そうだな…」「日本語教師ってどんな仕事なんだろう?」と思った方は、ぜひこちらの記事も見てみてください。
【国内で国際交流する方法10選】
- HelloTalkやTandemなどの言語交換マッチングサービスを使う
- DMM英会話やitalkiでオンライン授業をうける
- meetupなどのコミュニティサービスを使ってイベントに参加する
- 大使館や市などが主催する国際交流イベントに参加する
- 日本語教室や観光案内のボランティアに参加する
- 国際交流シェアハウスに住む
- ゲストハウスに泊まる
- ホームステイで外国人を受け入れる
- 外国人観光客を泊める
- 日本語教師など国際交流ができる環境で仕事をする
伊藤えり子
運営情報最新記事 by 伊藤えり子 (全て見る)
- 日本語教師の国家資格化 日本語教育機関認定法が成立 - 2023/5/27
- ルネサンス日本語学院の日本語教師養成講座を紹介!特長や費用は? - 2023/5/25
- 日本語教師は就職・転職先をどう選ぶ?転職する理由は?313人へ調査してみた! - 2023/5/10