これから養成講座を受講して日本語教師を目指そうとしている人の中には、「学校の数が多すぎて、HPの情報だけではどれを選んで良いかわからない・・・」という方も多いのではないでしょうか?
学校のHPを見ると校舎の場所や受講スケジュール、受講費などの情報はありますが、それ以外の点で他の学校との違いがよくわからない・・・という声もよく聞きます。
そこで今回は、東京・新宿で日本語教師養成講座を運営する「日本東京国際学院(JTIS)」の関先生に「他の養成講座と比べて何が違うのか?」を重点に置きインタビューしてきました!

2021年から日本語教師養成講座を担当している関先生。






















目次
関先生について
日本語教師になったきっかけは?
日本語教師の仕事はどうですか?
日本語教育・教師の未来はどうなる?
日本東京国際学院(JTIS)日本語学校について
つづいては、日本語教師養成講座を運営する日本東京国際学院(JTIS)日本語学校について、くわしくお伺いしていきたいと思います。
学校の歴史・特徴について
学校の教育方針・生徒・教師について
日本東京国際学院日本語学校は、歴史が長い学校である一方で、デジタル化や他とは異なる教授方法を行うなど「新しい良いものを積極的に取り入れていく」という姿勢が強く感じられました。在籍している生徒も教師についても、多様性を大切にされているという印象を受けました!
日本東京国際学院(JTIS)養成講座について
さて、ここからは「日本語教師養成講座」について、HPでは知れない情報をどんどんお伺いしてきたいと思います!
校舎・施設について








講座の特徴について


実際の授業風景の様子。


日本語教育歴30年以上の経験を持つ泉先生。
オンライン授業について
就職サポート・就職先について
【日本東京国際学院(JTIS)養成講座】まとめ
日本東京国際学院をオススメしたい方
日本東京国際学院をオススメできない方
(理論編でも意見や答えを求められ、実習も数多いため) (もちろん1年かけて修了することもできます)
今回インタビューをした日本東京国際学院の養成講座に興味があるという方は、下記の日本語教師アカデミーから資料の請求ができます。
//完全無料で資料請求//



伊藤えり子



最新記事 by 伊藤えり子 (全て見る)
- 韓国の文化・習慣の特徴を知ろう!日本人との国民性の違いも解説 - 2022/6/24
- 東京都 中小企業の外国人従業員定着目指し 日本語教育に助成金 - 2022/6/23
- ベトナムの文化や国民性が知りたい!日本人とは異なる習慣・特徴は? - 2022/6/23