鴨川市内在住の外国人と顔の見える関係づくりを進める同市国際交流協会が、ボランティアと外国人がお茶を飲みながら気軽に交流する「おしゃべりカフェ」を同市中央公民館で開いた。外国人6人と市民2人の計8人が参加し、「交通安全と防犯」のミニ講座を聴講し、おしゃべりタイムを楽しんだ。
この「おしゃべりカフェ」は日本の暮らしで分からないことを知る機会や、友人づくりの場にしてもらおうという取り組みで開かれた。この日は、フィリピン人1人、アメリカ人1人、ベトナム人2人、中国人2人が来場した。日本語、英語、中国語、ベトナム語の交通安全資料を配布。夜は明るい服を着たり、反射材を身に着けたりすることや、ながらスマホ、イヤホンをしながらの歩行を注意。「事故に遭った際は、まず110番に電話する。英語、中国語、ベトナム語など11か国語に対応している」などと説明した。
おしゃべりタイムでは「自分の国では、ちゃんと鍵を掛けている」「夜歩くときは、明るい道を選んで歩く」など情報交換。スマホで自国の料理を紹介し合うなど盛り上がった。
参照:Yahoo!ニュース
The following two tabs change content below.




伊藤えり子
運営情報関東在住の現役日本語教師。日本語教育能力検定試験、日本語教師養成講座を保持。実際の指導はもちろんのことオンライン事業立ち上げや教材の開発、また一般企業で経験を活かした独自の視点で情報を発信中。日本語教師キャリア マガジンのライター



最新記事 by 伊藤えり子 (全て見る)
- 日本語教師の国家資格化 日本語教育機関認定法が成立 - 2023/5/27
- ルネサンス日本語学院の日本語教師養成講座を紹介!特長や費用は? - 2023/5/25
- 日本語教師は就職・転職先をどう選ぶ?転職する理由は?313人へ調査してみた! - 2023/5/10