「多文化共生」実現のためNPO法人外国人在留支援コンソーシアム創設
日本人と外国人との「多文化共生」実現のため、2020年10月1日、NPO法人外国人在留支援コンソーシアム(本社:東京都墨田区、理事長:岩永智之)が創設された。2019年4月1日に施行された「特定技能」について、相手国の事…
日本人と外国人との「多文化共生」実現のため、2020年10月1日、NPO法人外国人在留支援コンソーシアム(本社:東京都墨田区、理事長:岩永智之)が創設された。2019年4月1日に施行された「特定技能」について、相手国の事…
政府は、10月1日から原則、全世界を対象に入国制限を緩和し、ビジネス関係者に加えて医療や教育の関係者、それに留学生など中長期の在留資格を持つ外国人に日本への新規の入国を認める。 千葉県成田市にある「成田日本語学校」では、…
留学生らが日本語学校・専門学校・大学を卒業した後に進む道は、母国の事情などでさまざまな傾向がある。中国やベトナムでは急速な経済発展により、優秀な人材を多く求める企業が増加し、日本語と英語の会話ができると、多くの求人企業は…
流通科学大学(兵庫県神戸市西区)は、「2020年日本留学AWARDS」(主催:一般財団法人日本語教育振興協会「日本語学校教育研究大会」)で、「私立大学文科系部門(西日本地区)」の大賞を受賞した。これは、大学院、大学、専門…
技術者の慢性的な不足と高齢化を背景に、静岡県内の自動車整備業界で留学生や技能実習生など外国人の受け入れと人材育成が広がっている。新型コロナウイルスの収束が見通せない中でも人材の引き合いは今後も強いとみられ、整備士養成校で…
文化庁が26日までに発表した国語に関する世論調査によると、日本で暮らす外国人に災害・行政情報を伝える際、より平易な「やさしい日本語」を使う取り組みについて「知っている」と答えた人は29.6%にとどまった。 やさしい日本語…
順天堂大学、帝京大学、聖心女子大学は、東京の政策課題に連携して取り組む「東京都と大学との共同事業」の一環として、外国人診療に役立つ「やさしい日本語」の普及を目指した動画教材『医療で用いる「やさしい日本語」』を制作し、公開…
政府は来月10月初めにも、全世界からの新規入国の受け入れを一部再開する方向で検討に入った。ビジネス関係者に限らず、3カ月以上の中長期の滞在者を主な対象とし、観光客は除外する。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、2週間…
総務省は9月10日、地方公共団体における「多文化共生の推進に係る指針・計画」の策定に資するため策定した「地域における多文化共生推進プラン」(平成18年3月)について、外国人住民の増加・多国籍化や在留資格「特定技能」の創設…
公益社団法人全国調理師養成施設協会が、全国の調理師学校に対して実施した今年度の調査によると、調理師学校への留学生入学者数が過去最多の増加となったことが分かった。 今年度の調理師学校の留学生の入学者総数は564名で、昨年度…