6月1日より文化庁国語課は、日本語の日常会話が学べる日本語学習サイト「つながる ひろがる にほんでのくらし」を公開している。この動画学習サイトでは、初めて日本語を学ぶ外国人を対象にしており、あいさつや引越しなど日常的な場面を想定した動画教材を難易度ごとに見ることができる。また、サイト利用にあたり登録は不要でパソコンやスマートフォンから無料で学ぶことができ、英語・中国語・ポルトガル語・スペイン語・ベトナム語・日本語の6ヶ国語に対応している。
このサイトは、日本国内の在留外国人急増に伴い、日本語教室が開催されていない地域に住む外国人への「日本語学習環境格差解消」の一環として公開されている。文化庁の調査によると、日本語教室が開催されていない地域に住む外国人数は45万人に及ぶという。こうした地域ごとの日本語教育格差解消を目的とした「日本語教育空白地域解消推進事業」の取組みを2018年から行なっている。
参照:JORNALニッケイ新聞
The following two tabs change content below.




伊藤えり子
運営情報関東在住の現役日本語教師。日本語教育能力検定試験、日本語教師養成講座を保持。実際の指導はもちろんのことオンライン事業立ち上げや教材の開発、また一般企業で経験を活かした独自の視点で情報を発信中。日本語情報バンクのライター



最新記事 by 伊藤えり子 (全て見る)
- 日本語教師の国家資格化 日本語教育機関認定法が成立 - 2023/5/27
- ルネサンス日本語学院の日本語教師養成講座を紹介!特長や費用は? - 2023/5/25
- 日本語教師は就職・転職先をどう選ぶ?転職する理由は?313人へ調査してみた! - 2023/5/10