新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の発令を受け、大田区は区内在住の外国人向けに「やさしい日本語」や英語などで情報発信を始めた。
区は緊急事態宣言が出された8日、やさしい日本語でチラシを作成し、区公式ツイッターに掲載した。不要不急の外出や、都外への移動を避けることを説明。症状がある時などの外国人向け相談窓口の電話番号も載せている。チラシは英語版も作成し、ツイッターでは今後、英語と中国語で情報を配信する。区の担当者は「変化する状況に合わせた情報発信で、外国人区民の皆さまの情報格差の解消に努めたい」としている。
参照:東京新聞
The following two tabs change content below.




伊藤えり子
関東在住の現役日本語教師。日本語教育能力検定試験、日本語教師養成講座を保持。実際の指導はもちろんのことオンライン事業立ち上げや教材の開発、また一般企業で経験を活かした独自の視点で情報を発信中。日本語情報バンクのライター



最新記事 by 伊藤えり子 (全て見る)
- 第3回「日本語教育の質の維持向上の仕組みに関する有識者会議」を開催 - 2022/8/4
- 政府 日本語学校の認定制度と教師の国家資格創設 - 2022/8/4
- 文科省 外国人留学生数 5年後めどにコロナ前の水準を目指す - 2022/7/31