日本人は日本に在住する外国人に対し、どの程度の日本語による会話や読み書きができるといいと思っているのだろうか。文化庁が2020年9月に発表した令和元年度版の「国語に関する世論調査」(※)の結果概要から確認する。
もっとも多い意見は「日常生活に困らない程度」で68.3%、次いで「簡単な挨拶ができる程度」で13.1%。中には「日本語で会話ができなくてもよい」とする意見もあるが、あくまでも少数派であった。読み書きについて、もっとも多い意見はこちらも「日常生活に困らない程度」で54.8%、次いで「平仮名・片仮名の読み書きができる程度」が20.9%、「仕事や学校生活が円満に行える程度」が10.4%で続く。一方少数派だが「日本語で読み書きができなくてもよい」とする意見も7.5%いる。会話にしても読み書きにしても、日本在住の外国人に求める日本語の能力は「日常生活に困らない程度」とする意見がもっとも多かった。
参照:Yahoo!ニュース
The following two tabs change content below.




日本語教師キャリア マガジン編集部
運営情報日本語教師キャリア マガジン編集責任者。これまで1,000名以上の日本語教師との面談実績あり。特に就職や転職の分野に強く、養成講座や検定試験など日本語教育に関わる有益な情報を経験を織り交ぜながら発信中!直近では「日本語教育の質の向上」を目指している。



最新記事 by 日本語教師キャリア マガジン編集部 (全て見る)
- 2024年度 【第2回】日本語教師のためのオンライン採用合同説明会 - 2024/11/28
- 2024年度 日本語教師のためのオンライン採用合同説明会 - 2024/6/20
- 【教師研修】日本語教育の参照枠 × 鳥・虫・魚の目 – 新しいものの見方をインプットしよう!- / 7/20~8/3(土) 10:00~12:00 - 2024/6/10