コロナ禍での入国制限が緩和される中、大阪の学校で学び始めた海外からの留学生を支援しようと無償でお弁当を贈る取り組みが行われている。これは大阪市内のロータリークラブが集めた寄付金をもとにことし3月から断続的に行っている取り組みで、天王寺区にある日本語学校「大阪日本語教育センター」の留学生らに無償でお弁当を贈っている。
23日は肉や魚など4種類、あわせて73人分が用意され、贈呈式が行われた。コロナ禍での入国制限が緩和される中、多くの留学生が日本に入国し始めている一方で、アルバイトもままならず困窮している学生も少なくない。
留学生の代表でミャンマー出身のサイ・ミャッ・ピェ・エーさんは「生活が苦しい中ではじめに削るのは食費です。支援によって温かいご飯を食べることができることに胸が熱くなりました」と話した。
取り組みを行っているロータリークラブの北井雄大国際奉仕委員長は「想像以上に留学生は困窮しているので、喜んだ姿を見ることができてよかったです。これからも支援していきたい」と話した。
参照:NHK
The following two tabs change content below.




伊藤えり子
運営情報関東在住の現役日本語教師。日本語教育能力検定試験、日本語教師養成講座を保持。実際の指導はもちろんのことオンライン事業立ち上げや教材の開発、また一般企業で経験を活かした独自の視点で情報を発信中。日本語教師キャリア マガジンのライター



最新記事 by 伊藤えり子 (全て見る)
- 日本語教師の国家資格化 日本語教育機関認定法が成立 - 2023/5/27
- ルネサンス日本語学院の日本語教師養成講座を紹介!特長や費用は? - 2023/5/25
- 日本語教師は就職・転職先をどう選ぶ?転職する理由は?313人へ調査してみた! - 2023/5/10