阪神・淡路大震災で大きな被害を受け、大規模な再開発が行われたものの、街のにぎわいの再生が課題となっている神戸市の新長田地区に、市は年間2万人が利用する外国人の支援拠点を移転させることを決めた。人の流れを生み出し、にぎわいの創出につなげたい考えから移転を決めた。
神戸市は地区を活性化させるため、今は別の場所にある外国人支援のための拠点施設「神戸国際コミュニティセンター」を、この地区に移転させる方針を固めた。今年の秋ごろをめどに、中心商店街の空きテナントにセンターを移すことにしている。市は、移転後の施設を利用するために多くの外国人が新長田地区を訪れることで、周辺での買い物や食事などの需要が期待できると考えている。
神戸市は、「新長田地区はもともと外国人の居住者も多く、支援拠点としてふさわしいと判断した。大勢の人に訪れてもらいにぎわいを創出するきっかけとしたい」としており、必要な経費を新年度予算案に盛り込むことにしている。
参照:NHK
The following two tabs change content below.




伊藤えり子
運営情報関東在住の現役日本語教師。日本語教育能力検定試験、日本語教師養成講座を保持。実際の指導はもちろんのことオンライン事業立ち上げや教材の開発、また一般企業で経験を活かした独自の視点で情報を発信中。日本語教師キャリア マガジンのライター



最新記事 by 伊藤えり子 (全て見る)
- 日本語教師の国家資格化 日本語教育機関認定法が成立 - 2023/5/27
- ルネサンス日本語学院の日本語教師養成講座を紹介!特長や費用は? - 2023/5/25
- 日本語教師は就職・転職先をどう選ぶ?転職する理由は?313人へ調査してみた! - 2023/5/10