日本語教育推進議員連盟の河村建夫会長、中川正春会長代行、馳浩事務局長が、加藤勝信官房長官に「留学生の入国制限早期緩和について」と題した要望書を提出した。
提出に至るにあたっては、日本語学校6団体(日本語教育振興協会、全国日本語学校連合会、日本語学校ネットワーク、全国専門学校日本語教育協会、全国各種学校日本語教育協会、全国日本語学校法人日本語教育協議会)の意向を踏まえての活動で、6団体は日本語議連の河村会長らに同行して加藤官房長官に662校から署名を集め嘆願書を提出した。
加藤官房長官は、「国内の人流を緩和していけば、自ずと水際も段階的に緩和していくことになる」と述べたという。その後の菅義偉首相は記者会見にて「国内のワクチン接種の進展や国内外の感染状況を踏まえながら、前向きに検討したい」と述べた。
外国人留学生の入国制限を続けているのはG7の先進国では日本だけとなっている。日本留学を希望しながら入国できない外国人の声が上がっており、政府は受け入れ準備を進めているとみられる。
参照:にほんごぷらっと
The following two tabs change content below.




伊藤えり子
運営情報関東在住の現役日本語教師。日本語教育能力検定試験、日本語教師養成講座を保持。実際の指導はもちろんのことオンライン事業立ち上げや教材の開発、また一般企業で経験を活かした独自の視点で情報を発信中。日本語情報バンクのライター



最新記事 by 伊藤えり子 (全て見る)
- 「日本語教育の質の維持向上の仕組みについて」意見募集の結果開示 - 2023/1/25
- ソウルにある日本語学校5選!求人の探し方も紹介! - 2023/1/23
- 韓国にある日本語学校10選!求人の探し方も紹介! - 2023/1/23