島根県益田市で、留学生を受け入れることで地域活性化をつなげようと日本語学校の開校に向けた準備が進められていまる。
この日本語学校は、東南アジアの雑貨の輸入などを行う益田市の会社が、留学生を受け入れて地域の活性化につなげようと去年から準備を進めていて、現在は国の認可が出るのを待っている。
日本語を教える教師2人が教材の作成などを進めているほか、留学生を受け入れるまでの間は、地域に暮らす外国人を対象にした無償の教室を9日から始め、今年7月末まで週4日開くということだ。
「益田日本語学院準備室」の山本了輔取締役は、「開校するまでの間は、日本語や日本の文化を学びたいという地域の外国人の皆さんに教室を訪れてほしい」と話していた。
参照:NHK
The following two tabs change content below.




伊藤えり子
関東在住の現役日本語教師。日本語教育能力検定試験、日本語教師養成講座を保持。実際の指導はもちろんのことオンライン事業立ち上げや教材の開発、また一般企業で経験を活かした独自の視点で情報を発信中。日本語情報バンクのライター



最新記事 by 伊藤えり子 (全て見る)
- 「特定技能」在留資格の外国人 6万4000人余 去年より4万人増 - 2022/5/23
- ウクライナからの避難者が日本語学ぶ オンライン授業を開始 - 2022/5/18
- 【女性に人気の資格15選】手に職、就職に役立つ…ジャンル別に紹介 - 2022/5/16