今回は「来日した難民の方々に日本語学習を提供したい!」という思いでクラウドファインディングに挑戦中のNPOのプロジェクトの応援とご紹介になります!
【NPO】Living in Peaceとは?

「働きながら、社会を変える」をモットーに、メンバー全員が本業を持ったビジネスパーソンで、本業の合間の時間や仕事終わり、休日などを使って活動を行なっているのが 認定NPO法人Living in Peaceです。
「すべての人にチャンスを」というビジョンのもと、2007年に立ち上げて以降、マイクロファイナンスプロジェクトとこどもプロジェクト、難民プロジェクトの3つの活動を行なっています。
団体名称:認定特定非営利活動法人 Living in Peace
ビジョン:すべての人にチャンスを
ミッション:機会の平等を通じた貧困削減
HP:https://www.living-in-peace.org/
クラウドファンディングの概要

紛争や人権侵害などから自分の命を守るため、祖国からやっとの思いで逃れてきた難民は、実は日本にも多く暮らしていいます。
そして、彼らが職を得て自立しようとするときに、大きな壁となるのが「日本語」です。
「日本語ができないから仕事が見つからない」
「スーパーや病院で会話ができない」
「住んでいる地域にとけ込めない、つながりがない」
こんな困りごとがあるにも関わらず、在留ステータスによって日本語学校にさえ通うことができない難民の方々います。
政府やNGOは日本語教育の機会を提供しているが、資金も人手も不足していて、需要に応えきれていないのが現実です。
そこでLiving in Peaceの難民プロジェクトでは自立・就労に必要なスキル向上をサポートする日本語学習支援事業の一環として、日本語を無料で学んでもらう機会を提供するための受講資金300万円を募るプロジェクトを行なっております。※2020/08/14にクラウドファンディング自体は終了

note:https://note.com/lip_refugee/n/nd354c6bd28ad

日本語情報バンク編集部



最新記事 by 日本語情報バンク編集部 (全て見る)
- 【2021年版】日本語学校設立のすべて!日本語学校設立完全マニュアル - 2020/10/9
- 【採用担当者向け】日本語教師の採用をお考えですか?日本語教師キャリアにお任せください - 2020/10/2
- 【養成講座インタビュー!】他校とは何が違うの?TCJ大阪校の先生から学校について聞いてきました! - 2020/8/19