「ダイグロシア」とは? 用語解説【日本語教育能力検定試験対策】
この記事では、今年日本語教育能力検定試験を受ける方に向けて、ダイグロシアについて解説していきます。 勉強しても覚えづらい用語「ダイグロシア」、どの分野のどういう意味の用語かしっかり確認しておきましょう。 日本語教師養成講…
この記事では、今年日本語教育能力検定試験を受ける方に向けて、ダイグロシアについて解説していきます。 勉強しても覚えづらい用語「ダイグロシア」、どの分野のどういう意味の用語かしっかり確認しておきましょう。 日本語教師養成講…
言葉の分類のしかた「語種」とは? 日本語の語種にはどんなものがあるのでしょうか。 この記事では、中学校のテストや中学受験を控えている方や日本語教育能力検定試験を受けようと思っている方、日本語教師養成講座を受講中の方に向け…
「パラ言語」に関する問題は日本語教育能力検定試験でよく出題されるので、どんなものがパラ言語にあたるのか、なぜ重要なのか、しっかり理解しておく必要があります。 この記事では、今年日本語教育能力検定試験を受けようと思っている…
ミニマルペア (minimal pair) とは、直訳すると最小のペア、つまり語の最小単位のペアということですが、これだけ聞いてもどういうことかよくわかりませんよね。 この記事では、今年日本語教育能力検定試験を受けようと…
綺麗で上品な日本語が話せると、周りに好印象を与えることができ、円滑なコミュニケーションをとることができますよね! しかし敬語のミスや語彙力の低下など、日本人でも日本語力が下がってきていると言われることが増えています。 実…
オーディオリンガルメソッドは現代の日本語教育でも使われ、日本語教育能力検定試験でもよく出題される重要な教授法です。 この記事では、今年日本語教育能力検定試験を受けようと思っている方や、日本語教師養成講座を受講中の方に向け…
「は」と「が」は何が違いますか? どうしてこの文型は「が(または「は」)」ですか? 日本語を教えていると、学習者から一度は聞かれる質問…そして説明するのが難しい質問でもあります。 この記事では、日本語教師を目指している方…
この記事は 日本語教師になるための勉強をしている人 新人の日本語教師の方 日本語の教え方に興味がある人 向けの記事です。 日本語の形容詞には、2つのグループがあります。 その2つのグループのことを日本語教育では、い形容詞…
文法「~以来」の概要 意味 〜してから、今までずっと 〈英訳〉ever since 〈中国語訳〉自从〜以来 接続 Vて形+以来 する動詞のN+以来 JLPTレベル 日本語能力試験JLPT N2 該当文法が使わているテ…
文法「~た分だけ」の概要 意味 ~をした時間・量・程度に応じて、…に影響を与える ~の程度に応じて、…も上昇する、増える 接続 Vた形+分だけ JLPTレベル 日本語能力試験JLPT N1 文法「~た分だけ」とよく一…