新型コロナウイルスの水際対策をめぐって、旅行会社や航空会社など観光業界の関係者が、経済の本格的な回復にはインバウンドの復活が欠かせないとして、外国人観光客の受け入れを早期に再開するよう要望書をまとめ、12日に斉藤国土交通大臣に手渡しをした。
要望では現在、観光目的の入国を認めていない国は日本や中国などで、極めて少数派になっていると指摘したうえで、「このまま厳しい対策を続ければ、世界に必要とされない『観光孤立国』となりかねない」と外国人観光客の受け入れを要望した。
また、一日当たりの入国者数の上限撤廃や、外務省が国別に発表している「感染症危険情報レベル」の引き下げも要望している。
政府は国内外の感染状況も慎重に見極めたうえで、来月以降、段階的に再開することを検討している。
参照:NHK
The following two tabs change content below.




伊藤えり子
運営情報関東在住の現役日本語教師。日本語教育能力検定試験、日本語教師養成講座を保持。実際の指導はもちろんのことオンライン事業立ち上げや教材の開発、また一般企業で経験を活かした独自の視点で情報を発信中。日本語情報バンクのライター



最新記事 by 伊藤えり子 (全て見る)
- 「日本語教育の質の維持向上の仕組みについて」意見募集の結果開示 - 2023/1/25
- ソウルにある日本語学校5選!求人の探し方も紹介! - 2023/1/23
- 韓国にある日本語学校10選!求人の探し方も紹介! - 2023/1/23