新型コロナウイルスの水際対策で外国人の新規入国が原則停止されている中、日本語学校や技能実習生の受け入れなどを支援する団体などが現状について意見を交わす催しが開かれた。
このうち東京・新宿区の日本語学校の江副隆秀校長は、留学生らが長期間入国できていないことを踏まえ、「日本語学校は、多くの外国人の日本語教育を下支えしている。このままでは日本語学校が無くなるかもしれない」と訴えた。
また、技能実習生を受け入れる監理団体を支援する「全国人材支援連合会」の青木祥専務理事は、「いつ日本に行けるのか分からない不安から来日をキャンセルして韓国など別の国を選んでいる」と話した。
参加した団体などは今回出された意見をまとめて、今後政府に外国人の新規入国の受け入れなどについて提案していきたいとしている。
参照:NHK
The following two tabs change content below.




伊藤えり子
関東在住の現役日本語教師。日本語教育能力検定試験、日本語教師養成講座を保持。実際の指導はもちろんのことオンライン事業立ち上げや教材の開発、また一般企業で経験を活かした独自の視点で情報を発信中。日本語情報バンクのライター



最新記事 by 伊藤えり子 (全て見る)
- 韓国の文化・習慣の特徴を知ろう!日本人との国民性の違いも解説 - 2022/6/24
- 東京都 中小企業の外国人従業員定着目指し 日本語教育に助成金 - 2022/6/23
- ベトナムの文化や国民性が知りたい!日本人とは異なる習慣・特徴は? - 2022/6/23