東京外語大 学習困難のウクライナの大学生へ 無料オンライン講座
東京外国語大学は、ロシアの軍事侵攻により学習を続けることが難しい状況にいるウクライナの大学生に向けて、無料のオンライン講座を開始した。 ウクライナの大学で日本語学科に在籍する約800人学生たちは、現在、授業が休校となった…
東京外国語大学は、ロシアの軍事侵攻により学習を続けることが難しい状況にいるウクライナの大学生に向けて、無料のオンライン講座を開始した。 ウクライナの大学で日本語学科に在籍する約800人学生たちは、現在、授業が休校となった…
6月14日に開かれた関係閣僚会議で、政府は外国人との共生社会の実現に向けて、今後5年間の工程表を取りまとめた。これを受けて松野官房長官は、日本語教師の新たな資格創設に関する法案を国会に提出するため、速やかに準備を進めるよ…
語学学習や外国人と交流する経験を通して、 「日本語に対する海外の反応って?日本語は外国人からすると、どんな風に聞こえるの?」 などと、ふと疑問に感じる方もいるでしょう。 そんな方に向けて、こちらの記事では「日本語に対する…
新型コロナの影響で停止していた外国人観光客の受け入れが10日、ツアー客に限定する形でおよそ2年ぶりに再開された。一日当たりの入国者数の上限2万人の範囲内で受け入れる。 受け入れの対象はアメリカや韓国、中国、イギリスなど感…
外務省によると、去年日本を訪れる外国人に発給されたビザの件数は、新型コロナの水際対策による入国制限などの影響で、過去最高のビザ発給件数であった3年前の1%程度のおよそ9万件まで落ち込み、これまでで最も少なくなった。 おと…
東京都は3日、国家戦略特区を活用し、外国人が美容師として就労できる全国初の事業を10月から始めると発表した。小池百合子知事は同日の記者会見で「日本の美容は世界一。東京で学んだ高度な技術やおもてなしの心を世界へ発信してほし…
新型コロナの影響で、帰国が困難になっている外国人の生計を支援するため、就労ができない在留資格の外国人にも一時的にアルバイトなどを認める措置について、古川法務大臣は感染状況などを踏まえ見直す方針を示した。 新型コロナの影響…
文化庁は31日、日本語教育機関を文部科学相が認定し、その機関の教員は試験と教育実習を経て文科相の登録を受けるとする新制度のイメージを有識者会議に示した。文科相が認定・登録することで、ばらつきが指摘されている日本語教育の質…
増加する在留外国人に対する日本語教育の体制整備に向け、自民党文科部会は5月26日、日本語教師の能力を証明する国家資格や、日本語教育機関の水準を保障する認定日本語教育機関の創設を求めた提言案を了承した。党政調審議会を経て、…
日本は来月6月1日より、入国時検査及び入国後待機期間の見直しをしたうえで、水際対策強化に係る新たな措置を講じる。 オミクロン株に関する知見、各国・地域における流行状況や日本への流入状況などのリスク評価、ワクチンの有効性な…