日本語教育業界のニュース

日本語教育業界のニュース

令和2年度日本語教育能力検定試験〜試験の問題・形式は例年通り

10月25日(日)に全国で令和2年度の日本語教育能力検定試験が行われた。今年は新型コロナの影響で、出願期間や試験地等に変更があったが無事に試験が実施された。 試験の問題数、形式等は以下の通りで、例年と変わりはなく、問題は…

日本語教育業界のニュース

文化庁が公認日本語教師の資格創設に後ろ向き「国家資格とすることの必要性に疑問」

日本語教育推進議員連盟(河村建夫会長)の第13回総会が10月21日に開かれた。この中で日本語教育推進法に基づいて創設が検討されていた公認日本語教師の資格について文化庁が「教師という要件だけに着目する理由が乏しい」との見解…

日本語教育業界のニュース

浜松市多文化共生センターが冊子発行、外国人住民との接し方アドバイス

 浜松市多文化共生センターは、地域に暮らす外国人住民との接し方をアドバイスするタブロイド判「はままつ街のかわらばん おとなりさんは外国人!」を発行した。今週から市内の全自治会長744人らに配布する。担当者は「近所に住む外…

日本語教育業界のニュース

千葉市と千葉県成田市、留学生が就職活動するため在留資格を認める新制度導入

千葉市と千葉県成田市は市内の日本語学校に在籍する留学生が卒業後も日本で就職活動を続けられるよう、国家戦略特区として両市で特例が認められた結果、最長1年間の在留資格を認める新制度を始める。成田市は13日、適用対象となる市内…

日本語教育業界のニュース

国内の医学部初〜順天堂大学医学部が「やさしい日本語」の実習授業を実施

順天堂大学医学部は、2020年9月28日、4年生の学生(137名)を対象に外国人診療の際に役立つ「やさしい日本語」の実習授業を実施した。医学部生たちが将来、医療現場において活用することを想定し、医学教育の一環として「やさ…

日本語教育業界のニュース

留学生などの入国制限緩和→日本語学校は「期待と不安」静岡

今月から政府が外国人の入国制限を緩和し、静岡県内の日本語学校では期待の声が挙がっている一方で、課題も浮上し新たな不安も出てきている。 静岡市葵区の静岡日本語教育センターでは現在、インドネシアや中国ミャンマーなどから来た留…