40代で人生やり直したい!おすすめの資格11選と資格選びの基準を紹介

40代で人生やり直したい人におすすめの資格11選

本記事では「40代で新たな資格を取得して人生をやり直したい!」と考える方に向けて、40代におすすめの資格11選を紹介します。

  • 資格を取得するとどんな仕事に就けるのか?
  • 資格試験の概要
  • どんな人におすすめの資格か?

各資格について上記の内容を含めて詳しく解説していきます。

さらに40代からの資格選びの基準についても合わせてお伝えしますので、「40代からの資格選びで大切なポイントやどんな資格があるのか知りたい」という方はぜひ参考にご一読ください。

また以下記事では、40代、50代、60代の方におすすめの未経験から目指せる資格について解説していますので気になる方は合わせて読んでみてくださいね。

おばさんでも取れる資格

おばさんでも取れる資格7選|40・50・60代女性が長く活躍できる仕事特集

2021/3/1

40代で人生やり直したい!資格選びの基準とは?

40代からの資格選びでは、どのような基準で選べばいいのでしょうか?

こちらでは、基準にしたい3つのポイントを紹介します!

働く目的を明確化する

まずは、資格を取って何のために働きたいのか?といった働く目的を明確化してみましょう。

給与は気にせずに仕事を通して自己実現をめざしたいなら、自分の興味がある分野の資格を取るのが良いでしょう。また、老後資金を貯めることも視野に入れているのなら、好きなだけではなくある程度安定した給与が得られる仕事につける資格が良いでしょう。

このように、一人ひとりの働く目的によって選ぶべき資格も変わってきます◎

今後も需要のある仕事につけるか?

せっかく資格を取るのなら、それを生かして長く働き続きたいですよね。

しかし、将来需要のない仕事につながる資格を選んでしまったら、働きたくても求人がなかなか見つからなかったり、長く働けないことも。

「この資格をとったら、こういった職種につくことができる→この仕事は将来的に需要があるかな?」といった思考も働かせながら資格選びをするとよいでしょう◎

理想のキャリアが築けるか?

3つ目は、理想のキャリアが築ける仕事に就けるかどうか。

たとえば、パートナーの仕事や家庭を優先しながら在宅ワークで仕事をしていきたいのか?独立開業して自分で事業をしていきたいのか?あるいは転職をしながら色々な経験を積みたいのか?

といったように、人によって理想の働き方やキャリアプランは異なります。

「この資格を取ったら自分の理想のキャリアが築ける仕事に就けるのか?」も基準の一つとして考えておきましょう。

40代で人生やり直したい!女性におすすめの資格

こちらは、女性に人気のあるおすすめの資格をピックアップしました。

日本語教師

日本語教師は、「日本語を母語としない人に対して日本語を教える仕事」です。

日本語のネイティヴスピーカーであれば誰でもできる仕事ではなく、日本の歴史・文化や音声学・言語構造学など専門的な知識が必要です。就職先としては、日本語学校の講師、オンラインレッスン講師、企業内講師として働くのが一般的です。

現在、日本では少子高齢化が進んでおり、外国人人材の受け入れが加速化しているため今後も需要は伸び続ける業界です。

雇用形態はどちらかというとパートタイムが多く、オンラインレッスン講師の場合は在宅で働くこともできるので、家事や育児に働きたい方にとってはぴったりの職種です◎

試験については他の資格と比較すると少し難しいかもしれませんが、養成講座を受けるだけでも日本語教師の資格をとることができるので、検討されてみてはいかがでしょうか?

関連記事:「2023年版|日本語教師になるには?国家資格化・仕事内容・給料について徹底解説!

調剤薬局事務

調剤薬局事務は、一言でいうと調剤薬局で薬剤師のサポートをおこなう仕事です。

 受付や会計、レセプト(診療報酬明細書)作成など患者の応対全般、処方箋のチェック、お薬手帳の発行、待合室などの環境整備などもおこないます。

調剤薬局事務として働く際に必要必要な資格の一つとして、日本医療事務協会の「調剤薬局事務検定試験」があります。この試験に合格すると、調剤薬局事務のなかでも調剤報酬請求に関する知識があることを示すことができます。

パートや正社員など雇用形態がさまざまであること、比較的取得しやすい資格であることから、女性に人気のお仕事です。

「調剤薬局事務検定試験」の概要
受験資格
  • 日本医療事務協会が認定する団体の講座の受講者
  • 受験申請のあった高校・専門学校・短期大学・大学等
  • 受験申請のあった一般受験申込み者
試験日程 毎月第4日曜日開催
試験時間 90分
試験内容
  • 学科試験/調剤報酬算定に関わる基礎知識
  • 実技試験/調剤報酬の算定及び調剤報酬明細書作成
    ※マークシート方式
受験料 一般受験:5,500円(税込)/ 団体受験:4,950円(税込)
合格率 90%前後

 

医療事務

医療事務の主な仕事内容は、医療関連機関での受付や会計、レセプト作成などです。

調剤薬局事務との違いは、働く場所です。調剤薬局事務の職場は調剤薬局なのに対し、医療事務の職場は主に病院やクリニックとなります。

医療事務の仕事は資格がなくても就くことができますが、医療事務に関する知識があることを証明できるものの一つとして、全国医療福祉教育協会の「医療事務認定実務者(R)試験」があります◎

こちらも調剤薬局事務と同様に、資格の取りやすさと雇用形態がさまざまであることが人気の理由です。

また、経済の状況にあまり左右されず安定した需要があるため、安心して働ける職種でもあります。

「医療事務認定実務者(R)試験」の概要
受験資格 特になし
試験日程 毎月1回
試験時間 90分
試験内容
  • 学科問題(マークシート):30問
  • 実技問題(マークシート):外来1症例
受験料 一般受験 :5,000円(税込)
団体受験(認定機関の通信・通学受講生の方 ):4,500円(税込)
合格率 おおむね60%から80%

介護事務

介護事務の仕事内容は、介護報酬請求業務とケアマネジャーのサポートです。

介護報酬請求業務とは、利用者に向けて提供した介護サービスの実績が記入された「介護給付費明細書(レセプト)」を作成するお仕事です。

介護事務として働くためには必ずしも資格は必要ありませんが、「介護事務管理士」や「ケアクラーク技能認定試験」など介護の知識を持っていることを証明する資格があると就職の際に有利になります◎

超高齢化社会となる日本では需要があり、さらにデスクワークなので長く働ける仕事です◎

登録販売者

登録販売者は、医薬品が販売できる専門職です。

かぜ薬や鎮痛剤といった一般用医薬品の販売ができ、ドラッグストアや薬局などで医薬関することについてお客様にアドバイスをするお仕事です。登録販売者になるためには「登録販売者試験」の取得が必要となります。

一度取得すると生涯有効な専門資格であるため、安定したキャリアを築きたい方や医薬に関する知識をつけたい方におすすめです◎

「登録販売者試験」の概要
受験資格 特になし
試験日程 年1回
試験時間 240分
試験内容 「医薬品に共通する特性と基本的な知識」「人体の働きと医薬品」「主な医薬品とその作用」「薬事関連法規・制度」「医薬品の適正使用・安全対策」の5項目
※すべてマークシート形式
受験料 18,200円
合格率 約40~50%(全国平均)

40代で人生やり直したい!男性におすすめの資格

つづいては、男性に特に人気のあるおすすめの資格を紹介します。

日本語教師

日本語教師は、「日本語を母語としない人に対して日本語を教える仕事」です。

先ほど女性のおすすめとして紹介しましたが、実は男性にも日本語教師をおすすめすることができます。

日本語教師は常勤や非常勤、オンラインの業務委託といったさまざまな働き方が可能ですが、その中でもとりわけ男性が求められるのは常勤、非常勤です。

理由としては、進路指導や生活指導においては男性の方が心理的に頼もしいという学習者のニーズや、男性学習者の同性にしか共有できない悩み事を聞くことができるからです。実際日本語教師の性別割合は8割が女性と言われています。そのため、男性は日本語教師界ではとても需要があります。

また、日本語教師として活躍する人々の年齢層は、20代よりも30代以降、40、50代が多いため40代からでも安心して目指すことができます。

さらに、日本語教師は海外でも活躍ができるお仕事です!

日本語学習者は世界中におり、国内のみならず国外での需要も高いのが特徴です。

【虎の巻】海外で日本語教師として働く方法や資格、求人の情報をまとめました!

2020/6/4

日本語教師になるためには、必ず取得が必要な資格はありませんが、多くの求人で以下の条件が求められる場合がほとんどです。

以下3つのうち、いずれかを満たしていること

  1. 大学または大学院で日本語教育主専攻または副専攻を修了していること
  2. 日本語教育能力検定試験に合格していること
  3. 学位を持ち、なおかつ文化庁が受理した420時間以上の日本語教師養成講座を修了していること

社会人になってから日本語教師を目指したい場合は、2の日本語教育能力検定試験に合格するか、3の420時間日本語教師養成講座修了を目指すのが良いでしょう。

2の日本語教育能力検定試験は、民間のスクールで試験対策講座を受講するか独学で合格を目指すことも可能です。

3の420時間日本語教師養成講座は、講座を開講している民間のスクールで受講することができます◎

「日本語教育能力検定試験か420時間日本語教師養成講座、どちらを受講すべきかわからない」という方には、420時間日本語教師養成講座の受講をおすすめします!

検定試験は日本語教育の知識のみ習得できますが、日本語教師養成講座は知識に加えて教育実習や教案作成指導も学ぶことができるためです。

また検定試験は年1回の試験で合格率も20%後半と難易度が高い試験であるので、しっかりと勉強をする必要があります。

もし少しでも「日本語教師に興味がある、面白そう!」と思った方は、まずは資料の請求をして日本語教師や資格取得についてより詳しく知っていただければと思います。

日本語教師アカデミーでは無料でお近くの日本語教師養成講座の講座資料を一括で取り寄せることが可能ですので、ぜひご利用ください。

POINT

  • 無料で請求できる!
    ↳ 日本語教師アカデミーは、完全無料で資料請求が可能です。費用は一切発生しません。
  • 様々なタイプの養成講座を一括請求できる!
    ↳ お住いの地域や通信、検定試験対策講座のみなど、様々なタイプの養成講座を一括で資料請求できるので、気になる学校を比較検討できます。
  • イベントのお知らせが届く!
    ↳ 各養成講座が実施しているイベントや、日本語教師を目指す人に役立つニュースを配信しています。

また日本語教師についてもっと詳しく知りたい!という方はこちらの記事を参考にしてみてください◎

日本語教師になるには?

2024年最新版|日本語教師になるには?国家資格化・仕事内容・給料について徹底解説!

2022/4/8

宅地建物取引士

宅地建物取引士は、不動産売買や賃貸の仲介に不可欠な国家資格です。

国家資格の中でも比較的取りやすい資格で、不動産業界への就職やキャリアアップに繋がります◎

また、不動産業界だけではなく、銀行・保険・証券会社など、融資の際に担保として不動産を扱うことが多い金融業界でも宅地建物取引士の資格は求められます。

「不動産に興味がある」「知識をつけて不動産業界で働きたい」という方にはおすすめです!

「宅地建物取引士」の概要
受験資格 特になし
試験日程 年1回(例年10月の第3日曜日に実施)
試験時間 1時間50分
試験内容 「宅建業法」「権利関係(民法など)」「法令上の制限」「税・その他」の4科目
1問1点の計50問ですべてマークシート形式
受験料 8,200円
合格率 約15~18%

ファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナーは、節約から税金、投資、住宅ローン、不動産、教育、老後、相続まで、お金のエキスパートとしてライフプランの設計を行う仕事です。

ファイナンシャルプランナーの資格を持つと、金融・保険・不動産など、さまざまな業界で求められるため、幅広い業界で活躍することができます◎また、資格取得を通して身につけたお金に関する知識は、日常生活でも役立ちます。

ファイナンシャルプランナーになるには、必ずしも資格を持っていなくていけないというわけではありません。

ですが、金融について専門的な知識が求められることから、国家資格である「FP技能士」や民間資格である「AFP,CFP」などの資格を取得してから仕事に就くことが一般的です。

「お金に関する専門的知識を身に付けて、社会に役立てたい」という方におすすめの仕事です◎

キャリアコンサルタント

キャリアコンサルタントは、個人から就職・転職の相談を受けることで相談者の理想のキャリアを実現するための専門家です。

学校などの教育機関、ハローワークといった公的機関、人材業界の企業、一般企業など幅広い活躍の場が用意されているのがキャリアコンサルタント。特に転職が当たり前となっている現代では、ますます需要が高まっている職種でもあります。

「人の悩みに寄り添う仕事に就きたい」「コミュニケーション力が高く人の話を聞くのが好きだ」という人にはぴったりの仕事でしょう。

キャリアコンサルタントとして名乗るには、国家資格「キャリアコンサルタント試験」に合格する必要があります。

「キャリアコンサルタント試験」の概要
受験資格 以下いずれか1つの満たす必要がある
  • 厚生労働大臣が認定する講習の課程を修了した方
  • 労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力開発及び向上のいずれかに関する相談に関し3年以上の経験を有する方
  • 技能検定キャリアコンサルティング職種の学科試験又は実技試験に合格した方
試験日程 年3回
試験時間 合計150分
試験内容
  • 学科試験(50問100分のマークシート形式)
  • 実技試験(論述は50分の記述式/面接は20分のロールプレイ形式)
受験料 学科試験8,900円/実技試験29,900円
合格率 約60〜70%代

キャリアコンサルタントの資格取得におすすめな養成講座はコチラから確認いただけます!
キャリアコンサルタントを目指す方・興味がある方はぜひ覗いてみてください◎

行政書士

官公署に提出する書類作成や書類内容の相談、官公署への書類提出を代理するのが行政書士の仕事です。

一般企業や行政書士事務所・行政書士法人で働いたり、自分で事務所を設立し独立・開業する人もいます。責任感が高く事務処理能力に優れており、営業やコミュニケーションが得意な人には特に向いている職種です。

行政書士として働くには、国家資格「行政書士試験」に合格する必要があります。

「行政書士試験」の概要
受験資格 特になし
試験日程 年1回
試験時間 3時間
試験内容
  • 法令等科目(①憲法 ②民法 ③行政法 ④商法 ⑤基礎法学)
  • 一般知識等科目(①政治・経済・社会 ②情報通信・個人情報保護 ③文章理解)
    ※マークシート式および記述式
受験料 10,400円
合格率 2021年度は11.18%

社会保険労務士

社会保険労務士は健康保険や雇用保険、厚生年金などに関連する書類を作成し、行政官庁へ書類を提出するのが仕事。

多くの人は社会保険労務士事務所で働き、また一般企業の総務部や人事部で働いたり独立・開業する人もいます。細かい作業が得意な人や人事・総務のスペシャリストになりたい人にはおすすめの職種。

社会保険労務士になるには、「社会保険労務士試験」に合格する必要があります。

「社会保険労務士」の概要
受験資格 学歴や実務経験などいくつかの要件あり
※詳しくはオフィシャルサイトを参照してください
試験日程 毎年1回 8月の第4日曜日に実施
試験時間 290分
試験内容 「労働基準法」や「国民年金法」など10の試験科目に分かれる。
  • 選択式 10:30~11:50(80分)
  • 択一式 13:20~16:50(210分)
受験料 1万5000円
合格率 約6~7%

税理士

税理士は、納税者の所得を計算し納税のアドバイスや納税書類の作成をする「税の専門家」

会計事務所・税理士事務所、コンサルティング専門企業、一般企業の経理部や財務・会計部門で働くのが一般的で、なかには自ら税理士事務所を開業する人も。細かいルールーが守れる几帳面な人や、税金だけではなく経営に興味がある人におすすめしたい職業です。

税理士になるにはいくつかのルートがありますが、「税理士試験に合格したのち2年以上の実務経験を積む」方法がもっとも一般的です。

「税理士試験」の概要
受験資格 学識・資格・職歴などいくつかの要件あり
※詳しくはこちらより詳細を確認してください
試験日程 年1回(例年は8月)
試験時間 各科目2時間
試験内容 全11科目の中から5科目選択し、受験をする科目合格制度
受験料 1科目で3,500円、2科目で4,500円、3科目で5,500円、4科目で6,500円、5科目で7,500円
合格率 令和3年度は18.8%

40代で人生やり直したい!おすすめの資格11選【まとめ】

  1. 「調剤薬局事務」
  2. 「医療事務」
  3. 「介護事務」
  4. 「登録販売者」
  5. 日本語教師
  6. 「宅地建物取引士」
  7. 「ファイナンシャルプランナー」
  8. 「キャリアコンサルタント」
  9. 「行政書士」
  10. 「社会保険労務士」
  11. 「税理士」

//日本語を教えることを仕事に!お近くの日本語教師講座をまとめて請求//

The following two tabs change content below.

伊藤えり子

運営情報
関東在住の現役日本語教師。日本語教育能力検定試験、日本語教師養成講座を保持。実際の指導はもちろんのことオンライン事業立ち上げや教材の開発、また一般企業で経験を活かした独自の視点で情報を発信中。日本語教師キャリア マガジンのライター
40代で人生やり直したい人におすすめの資格11選