【YouTube】日本語教師でYouTuber!メリット有名な人を紹介

みなさんは、YouTubeを利用していますか?

YouTubeは、特に若者にとっては欠かせない存在になりつつあります。

昨今のテレビの視聴者数の低下は、YouTubeをはじめとする動画サイトが原因といっても過言ではありません。

さらに、小学生がなりたい職業ランキングでも、YouTuberは上位にランクインしています。

そんなYouTuberですが、実は日本語教師YouTuberとして活躍している人物がいます。

人気の日本語教師YouTuberは、主に海外の日本語学習者にわかりやすく日本語を教える動画を投稿し、視聴者数を伸ばしています。

そこで本記事では日本語教師でYouTubeへ投稿することのメリット、有名な人などを紹介します。

【日本語教師YouTuber】何を投稿したらいい?

まず日本語教師としてYouTuberとなるためにはどんな動画を投稿するのかを考えなければなりません。

何かを発信するということの基本は「みんなが知りたがっている情報」「興味を持つような情報」という内容を盛り込むことです。

なので日本語教師で言えば見るひとは「外国人で日本語を学びたい、日本に興味がある人」だと思います。

彼ら、彼女らが知りたがっている情報は何かを考えると、例えば「日本の挨拶」なのかもしれませんし、「日本で住むのに知っておくべきマナー」なのかもしれません。

また自分の経験したことや、他の人よりも自分が知識を持っていることを発信するだけで、価値がある情報となります。

なので基本的には自分ができることベースで投稿することが大切です。

【日本語教師YouTuber】YouTubeをで発信することのメリット

ではここでは日本語教師がYouTubeで発信することのメリットを紹介します。

①個人として生きていける

基本的に日本語教師としてお金を稼ぐためには「日本語学校」などの日本語教育機関で働くことや、オンライン日本語などのプラットフォームを使わないといけません。

すると生徒の方は「あなた」の生徒ではなく学校やオンラインプラットフォームの生徒なのです。

それがなくなってしまうと日本語教師として生活していくことができなくなってしまいます。

しかしYouTubeで発信を続け、自分の名前で生徒を集めることができればそれは個人として、どこにも依存せずに生きていくことを意味します。

②広告収入を得ることができる

YouTubeで動画を投稿し、ある程度以上見られるようになると「広告」をつけることができます。

すると1回再生されるごとに自動的にお金が入ってくる仕組みを作ることができます。

確かに生活するためのまとまったお金を手にすることはなかなk難しいのですが一度、そこまでいくと自分のYouTubeのチャンネルは資産となります。

【日本語教師YouTuber】有名なチャンネルの紹介!

①Learn Japanese with JapanesePod101.com

Learn Japanese with JapanesePod101.comは、恐らく世界で最も人気の日本語教育YouTubeチャンネルです。

Risaという女性が出演していて、英語を使いながら日本語を教えています。

最も再生回数が多い動画は、なんと317万回再生されています(記事執筆時点)。

チャンネル登録者数は、154万人です。

コメント欄を見ると、世界中の様々な国の人がこのチャンネルの動画を見ているようです。

 

②Learn Japanese online with BondLingo

Learn Japanese online with BondLingoは、主にインドネシアの日本語学習者向けのYouTubeチャンネルです。

日本語を教える動画にはMarinaという女性が出演しています。他にも、Minakaという女性やJeromeというインドネシア人の男性も出演します。英語の字幕を付けているので、日本語がわからない初心者でも楽しめる内容となっています。

Learn Japanese online with BondLingoがアップロードしている動画で一番再生回数が多い動画は、112万再生となっています(記事執筆時点)。

チャンネル登録者数は11.2万人(記事執筆時点)です。

インドネシアは、日本語学習者の数が世界でもトップクラスです。

③あかね的日本語教室

あかね的日本語教室は、2017年から動画投稿をしているYouTubeチャンネルです。

出演者はあかねという若い女性で、日本語でわかりやすく日本語を教えています。

最も再生回数が多い動画は、3.2万回再生されています。

チャンネル登録者数は8,540人です。

④Go With Mai

Go With Maiは、慶応義塾大学に在学中のベトナム人、Maiがベトナム語で日本語を教えるYouTubeチャンネルです。

チャンネル登録者数は8,830人です。

しかし、2019年の夏に動画投稿を開始したのにも関わらず、すでに安定的に毎回数千回の再生回数を達成しています。

最も再生回数が多い動画は、2.6万回再生されています。

⑤Learn Nihongo with Shota Sensei しょうたせんせい

Learn Nihongo with Shota Sensei しょうたせんせいは、2015年から動画投稿を開始したYouTubeチャンネルです。

最初の動画では、5か国語を話したことから、高い語学力がうかがえます。

普段の動画では、英語を用いて日本語を教えています。

チャンネル登録者数は8,870人で、最も再生回数が多い動画は、3.1万再生です。

日本語教師のYouTuberは、まだまだチャンネル数も少なく、圧倒的な人気を誇るチャンネルもまだないため、多くの方にチャンスがあると思います。

【日本語教師YouTuber】まとめ

・投稿は自分の経験、できることをまとめる
・YouTubeを使うことで個人として生きていける
・YouTubeを使うことで広告収入を得ることができる
・人気な日本語教師YouTuberはLearn Japanese with JapanesePod101.com/Learn Japanese online with BondLingo/あかね的日本語教室/Go With Mai/Learn Nihongo with Shota Sensei しょうたせんせい

みなさんもぜひ、ご自身の強みを活かして挑戦してみてください!

The following two tabs change content below.

日本語教師キャリア マガジン編集部

運営情報
日本語教師キャリア マガジン編集責任者。これまで1,000名以上の日本語教師との面談実績あり。特に就職や転職の分野に強く、養成講座や検定試験など日本語教育に関わる有益な情報を経験を織り交ぜながら発信中!直近では「日本語教育の質の向上」を目指している。