外国人雇用をする人事担当者、経営者の中で、こんなお悩みを持っている方はいませんか?
- 外国人が受験する”日本語能力試験”って、どんな試験?
- N4の難易度はどれくらい?
- N4の試験問題はどんな内容?
- 日本語能力試験N4を持つ人は、どれくらいの日本語力が期待できる?
今回は、上記のようなお悩みを解決するための記事となっております!
また、「N4合格を目指す学習者のために、試験内容について知っておきたい」という新人日本語教師の方にも参考になる記事となっています◎
- 「日本語能力試験」の試験概要
- N4の詳しい試験内容(問題例あり◎)
- N4の難易度(合格率、合格点)
- N4レベルに期待できる日本語レベル
- 実際の日本語レベルとのギャップ
上記のような内容について、現役日本語教師がわかりやすく解説します!
また、これから日本語教師になる事に興味のある方はこの記事も参考にしてみてください◎
目次
【日本語能力試験(JLPT)とは?】
試験の概要
日本語能力試験は、日本語を母語としない人(日本国籍でも受験可能)を対象にした、日本語能力を認定する語学検定試験です。
- 主催:公益財団法人日本国際教育支援協会・独立行政法人国際交流基金
- 1984年から実施されている
- 国内と世界87カ国・地域で受験可能(2019年時点)
- 実施時期:基本は7月と12月(年2回)
- 英語名称:”Japanese-Language Proficiency Test”
- 日本語教育業界では「JLPT」「日能試」などと呼ばれたりもしている
「日本語能力試験」と「日本語検定」とはどう違うの?と思う方もいるかもしれませんが、違いはこちらです!
日本語能力試験→日本語ネイティヴでない人が日本語能力を測る試験
日本語検定→日本人が日本語の知識と運用能力を測定するための検定
試験の特徴
この試験の特徴として、まずは受験級のレベルが5段階に分かれていることがあります。
「N1、N2、N3、N4、N5」の5段階で、N1が最難級となっています。
また、全体的な試験構成として、①言語知識(文字・語彙・文法)②読解 ③聴解の3パートで構成されています。
筆記問題はなく、すべてマーク回答式の問題です。
試験構成から分かる通り、「書く」「話す」技能を測るパートはありません。
【外国人が日本語能力試験を受験するメリット】
外国人が日本語能力試験を受験する目的は、「留学時の大学院・大学入学のため」「就職、昇給・昇格のため」が、半数以上を占めています。
具体的には、このような目的・メリットのもとで受験されることが多いです◎
- 日本の大学へ入学するための条件を満たすため
- 就職する際に求人要件を満たすため、語学力をアピールするため
- 社内での昇給・昇格条件を満たすため
- 「高度外国人材」のビザ優遇措置を受けるためのポイント取得(N1、N2のみ)
- 日本の国家試験を受験するための条件を満たすため(N1)
- 日本の中学校卒業程度認定試験一部の試験科目の免除(N1、N2)
- EPA(経済連携協定)の看護師・介護福祉士候補者選定の条件のひとつ(N5~N3)
N4以上で「特定技能ビザ」対象に
2019年4月より開始された「特定技能制度」。
これは、「日本語能力試験N4レベル以上で、定められた14の業種の仕事に就くことができる」という在留ビザです。
「特定技能ビザ」を取得したい場合、「日本語能力N4レベル以上」というのが条件の一つとなっています。
【日本語能力試験の受験者数】
日本語能力試験の受験者数は、年々伸び続けています。
理由は、日本語学習者数が年々増加しているためです。
※ 日本語能力試験公式HPより参照
最新データによると、年間の受験者数は約100万人を超えています。(2018年7月と12月実施試験)
そのうち約63%は日本国内の受験者、約37%が海外の受験者となっています。
また、例年のレベル別受験者数は、もっとも多い順から「N2→N3→N1→N4→N5」となっています。
韓国や中国などの東アジアでは、N1やN2など高い級の受験者数が多い傾向にあります。
一方で、タイやベトナムなどの東南アジアでは、N3、N4の受験者数の方が多いです。
【日本語能力試験N4】試験概要
日本語能力試験N4の試験概要はこちらです。
N4 試験概要 | |
言語知識(文字・語彙) | 25分 |
言語知識(文法)・読解 | 55分 |
聴解 | 35分 |
合計115分 |
【日本語能力試験N4】難易度
N4に合格すると、「基本的な日本語を理解することができる」レベルであると認定することができます。
レベル | 認定の目安 | |
N1 | 幅広い場面で使われる日本語を理解することができる | |
読む |
|
|
聞く |
|
|
N2 | 日常的な場面で使われる日本語の理解に加え、より幅広い場面で使われる日本語をある程度理解することができる | |
読む |
|
|
聞く |
|
|
N3 | 日常的な場面で使われる日本語をある程度理解することができる | |
読む |
|
|
聞く |
|
|
N4 | 基本的な日本語を理解することができる | |
読む |
|
|
聞く |
|
|
N5 | 基本的な日本語をある程度理解することができる | |
読む |
|
|
聞く |
|
※ 日本語能力試験公式HPより参照
全体的にみると、N4〜N5が「基本的な日本語を理解できるレベル」、N3は「日常会話レベルの日本語」、N1〜N2が「日常会話より高いレベルの日本語を理解できるレベル」と設定されています。
【合格点・合格率】
N4は180点満点で、合格点は90点です。
全パート合計で90点以上あれば良いというわけではなく、各パートにおいて基準点(言語知識・読解で38点、聴解で19点)以上とれていることも必要です。
レベル | 得点区分 | 得点の範囲 |
N4 | 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 | 0~120(基準点38点) |
聴解 | 0~60(基準点19点) | |
総合得点 | 0~180 |
合格率は、毎年約30〜43%です。
【日本語能力試験N4】問題例
実際にどんな問題が出るのでしょうか?
各パートごとの問題例はこちらです!
【言語知識(文字・語彙)】
の ことばは どう よみますか。 1・2・3・4から いちばん いい ものを ひとつ えらんで ください。 1 むかって 2 かよって 3 わたって 4 もどって
つぎの ことばの つかいかたで いちばん いい ものを 1・2・3・4から ひとつ えらんで ください。 1 きのう、いもうとと 大きな 花を けんぶつしました。 2 きのう、テレビで にほんの ニュースを けんぶつしました。 3 きのう、ともだちと きょうとの まちを けんぶつしました。 4 きのう、しごとで 車の こうじょうを けんぶつしました。
【言語知識(文法)】
( )に 何を 入れますか。 1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 A「わたしも けしゴム、見ませんでしたか。」 B「あ、つくえの 下に( )よ。」 1 おちて います 2 おちて いません 3 おちます 4 おちません
★ に 入る ものは どれですか。 1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1 上手 2 ギターも 3 ひけるし 4 歌も
もっと詳しく見たい方は、公式HPに各級の問題例が公開されています◎
【N4取得者のリアルな日本語レベルとは】
日本語能力試験に合格しているという事実だけで、実際の日本語能力を判断するのは難しいところがあります。
「N4が取れているなら、日常生活の最低限の意思疎通はできるはず!」と思っている方は、すこし注意が必要です!
ここからは、「試験結果と実際の日本語レベルに生じるギャップ」を3つお話していきたいと思います◎
N4レベルの話す力・書く力がないことも
N4に合格していても、それと同等の「話す」「書く」能力がある訳ではありません。
理由は日本語能力試験は、語彙・文法の知識、読む力、聞く力を試す試験であり、話す力・書く力は測定できないからです。
たとえば、日本人がTOEICの試験である程度の点数が取れたとしても、実際にネイティヴと会話ができるのか?という話と同じですね。
N4合格者のコミュニケーション能力として「日常的な事柄について、ゆっくりとしたスピードで話す内容については理解ができる」という学習者が多いようです。
もちろん人によって実際のレベルは異なってくるため、直接本人との会話を通して確認することが大切です◎
日本語能力試験は中国語圏の学習者に有利
日本語能力試験は、中国語圏の学習者にとってかなり有利な試験となっています。
理由は、中国語と日本語の漢字は表記も意味も似ている(あるいは同じ)ものが非常に多いからです。
- 中国語と日本語で、意味も表記も同じ単語
(大学,学生,世界,学校…など)
- 中国語と日本語で、表記が似ている単語
(化粧品=化妆品,口紅=口红,解決する=解决…など)
「中国語は一切わからないけど、中国語の漢字を見ればなんとなく意味がわかるかも!」と感じた方もいるのではないでしょうか?
このように、日本語と中国語は非常に似た言語なので、その他の言語の母語話者と比較すると、言語知識・読解パートは点数が取りやすい傾向にあります。
私の知り合いで「中国人だけ違う試験内容にしないと、この試験は平等じゃないよ。」と話していた中国人がいました…!
「漢字を見たら意味はわかるけど発音できない」という場合でも点数が取れることもある。
中国語圏の学習者にはこんなメリットがある、ということも注意しておきましょう◎
試験後に学んだ知識を忘れているかも?
「試験合格のために一生懸命勉強する」ことはとても大切なことなのですが、試験後に時間が空いて日本語レベルが下がっていたり、試験後に知識が定着していないこともあります。
試験からどれくらいの時間が経っているのか?
試験時ではなく、日常的に定着している日本語の知識や能力はどれくらいなのか?
こういったところも注意しておきたいポイントです!
外国人を雇用する、新しい日本語学習者を受け入れる際には、現時点での日本語レベルを確認するために、日本語能力を測るテストを独自で用意してみるのも良いかもしれません◎
【日本語能力試験N4の日本語レベル】まとめ
- 留学、就職、昇給・昇格、ビザ取得等の目的で受験されている
- N1〜N5レベルがある(N1は最難関)
- N4は「基本的な日本語が理解できるレベル」
- N4の合格点は90点、合格率は約30〜43%
- 語彙・文法の知識、読解力、聴解力を測る試験
- 話す・書く能力は測られていないため、面接で確認することが大切!
- 漢字を使う中国語圏の学習者は、点数が取りやすい傾向がある
- 試験後に学んだ知識が定着してない場合も!
伊藤えり子
運営情報最新記事 by 伊藤えり子 (全て見る)
- 日本語教師の国家資格化 日本語教育機関認定法が成立 - 2023/5/27
- ルネサンス日本語学院の日本語教師養成講座を紹介!特長や費用は? - 2023/5/25
- 日本語教師は就職・転職先をどう選ぶ?転職する理由は?313人へ調査してみた! - 2023/5/10