日本語教師養成講座を受けたいけれど、たくさんありすぎてよくわからない…
ヒューマンアカデミーの広告をよく見るけど実際のところどうなのか、受講した人の率直な感想・意見が知りたい…という方、必見です!
この記事では、ヒューマンアカデミーの日本語教師養成講座の特徴や費用など詳しくまとめています。また、講座の修了生にとったアンケートから抽出した良い評価とここはイマイチだったという悪い評価も中立的な視点で載せていますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
ヒューマンアカデミーとは?

ヒューマンアカデミーは様々な資格を取るためのコースがある資格の学校です。
日本語教師養成講座はメインではなく、数あるコースのうちの1つということになります。
ヒューマンアカデミーでは、日本語教師養成講座の他にも、IT講座のWebデザイン、プログラミングや、クリエイティブ系のネイリスト、メイク・ヘアメイクなどなど様々な資格取得講座が展開されています。
ヒューマンアカデミーの日本語教師養成講座の特徴は?校舎は?費用は?
ヒューマンアカデミーの日本語教師養成講座を一言で言うと、業界最大手の養成講座です。
ヒューマンアカデミーは1990年に大阪で日本語教師養成講座を開講して以来、約25,000名の修了生を輩出しています。
また、現在でも全国で常時2,000名以上の受講生が日本語教師を目指して学んでいます。
オンラインで受けられる?
もう一つ、ヒューマンアカデミーの大きな特徴は授業の約40%をオンラインで受講できるというところです。
Eラーニング(インターネットを利用した学習形態)を取り入れた教育を行っており、外出せずに自宅で質の高い授業を視聴することができます。
現在のコロナ禍において、外出せずに学べると言うのは大きなポイントですよね。
オンラインで行われているのは主に知識を身につけるために必要な授業で、実践的な模擬授業や実習などは教室で行われています。
オンラインで実践力がつくのだろうか…という心配はいりません。
校舎はどこにある?
実績校舎数業界No1を誇るヒューマンアカデミーですが、現在全国の主要都市に29校の校舎を持っています。
- 札幌校
- 仙台校
- 新潟校
- 宇都宮校
- 柏校
- 千葉校
- 大宮校
- 新宿校
- 銀座校
- 立川校
- 横浜校
- 静岡駅前校
- 浜松駅前校
- 名古屋駅前校
- 京都校
- 奈良西大寺校
- 和歌山校
- 大阪梅田校
- 大阪心斎橋校
- 天王寺校
- 三宮校
- 岡山校
- 広島校
- 高松校
- 北九州小倉校
- 福岡校
- 熊本校
- 鹿児島校
- 那覇校
全国的に校舎があるため、大都市に住んでいなくても通いやすい、引っ越したとしても通い続けることができるというメリットがあります。
受講可能日は?時間帯は?
通いやすさは校舎数だけではありません。
ヒューマンアカデミーには夜間や土日だけのコースもあり、その人の働き方や生活に合わせた受講が可能となっています。
受講期間 | 受講日数 | 開講曜日 | 組み合わせ | 時間帯 |
6ヶ月〜12ヶ月 | 週2〜3日 | 毎日(月〜日) | 平日のみ
土日のみ 平日と土日組み合わせ可能! |
朝・昼・夜 |
費用はどのくらい?
ヒューマンアカデミーの養成講座(文化庁指針420時間カリキュラム)には2つのコースがありますので、その2つのコースの費用をご紹介します。
日本語教師になるための条件である「養成講座修了」と「検定試験合格」の二つの取得を目指す初学者向けの講座です。
受講料593,440円(税込)
入学金33,000円(税込)
受講期間1年間(180分×109回+通信学習19教程)
文化庁指針「420時間カリキュラム」対応講座。実践的なカリキュラムで国内外で活躍する日本語教師を目指せます。
受講料495,000円(税込)
入学金33,000円(税込)
受講期間1年間(180分×109回/327時間)
*この2つのコースは教育訓練給付金対象の対象なので、修了後10万円が支給される可能性があります!
働く人の主体的な能力開発の取組みを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。雇用保険の被保険者期間が3年以上の対象者が厚生労働大臣指定講座を受講し、修了した場合、本人が支払った教育訓練経費の20%(上限10万円)に相当する額が給付金としてハローワーク(公共職業安定所)から支給されます。
また、この2つのコースは文化庁届出受理講座です。
『「日本語教育機関の告示基準」(平成28年7月22日法務省入国管理局策定) 第1条第1項第13号二に規定する日本語教員の要件として適当と認められる研修について届出を受理された日本語教員養成研修実施機関・団体』 として認定されているということです。この届が受理されていない講座の場合、修了しても 法務省告示校(留学ビザを持つ学生に日本語を教えるいわゆる日本語学校)で働くことはできません。
養成講座以外のコースはある?
ヒューマンアカデミーには養成講座の他にも、検定対策講座やスキルアップ講座があります。
これらはオンラインで行われているものも多いため、「外に行きたくないけど検定対策はしたい。」「養成講座だけではなく、自分の得意なスキルを生かした日本語教師になりたい。」という方におすすめの講座です。
- (通信)日本語教育能力検定試験【完全合格】講座
受講料132,000円(税込) - 科目別セミナー
受講料1科目8,800円(受講生・修了生5,500円)
5科目セット22,000円
- ビジネス日本語研修講師育成講座
受講料177,408円(税込) - 宿泊・観光分野の日本語教育講座
受講料178,200円(税込) - 介護の日本語教え方講座
受講料138,600円(税込) - やさしい日本語指導者養成講座
受講料115,500円(税込) - 日本伝統文化講座
<日本伝統文化伝承師資格対応>受講料498,000円(税込) - 伝承者から学ぶ日本伝統文化講座
受講料81,000円(税込)
【アンケート】ヒューマンアカデミーの日本語教師養成講座の良いポイント・気になるポイントは?
以下では、ヒューマンアカデミーの講座を実際に受けた修了生の声を紹介していきたいと思います!
日本語教師養成講座を修了している日本語教師260名の中で、ヒューマンアカデミーの日本語教師養成講座を受講した人のアンケート結果をもとに評価・口コミをまとめています。
今回行なったアンケートは日本語教師の就職・転職のサポートを行なっているReboot Japan株式会社の「日本語教師キャリア」に登録している3,000名の教師から集めた結果となっております。(日本語教師キャリア:https://job-nihongokyoshi-career.com/)
ヒューマンアカデミーの良かったポイント・少しマイナスな意見もあった気になるポイントをまとめました↓
- 丁寧でわかりやすい授業内容
- 授業の振替や他校舎での受講が可能
- 週末のみや夜間など、自分のペースで通学できる
- 熱心なベテランの先生や同じ志を持つ多くの仲間に出会える
ヒューマンアカデミーは、やはり大手ならではの洗練された授業内容やコースの充実さが、よかったポイントとして多く上がっていました。
特に授業内容について、具体的に「個性的な講師の授業内容がとてもよかった」「授業に熱心な先生が多かった」とのことです。
また、欠席しても振替授業が受けられる点や、校舎数が多く他校での振替もできる点が助かったと言う声も多かったです。
最後まで通い続けるためにも、通いやすさは大きなポイントですよね◎
- 講師によって授業内容にばらつきがある
- 実践的な授業が少ない
- 就職サポートが少ない
- 受講料が高い
校舎数が多いということはそれだけ講師数も多いため、講師によって授業の質が大きく左右されるという部分が気になる点として多く上がっていました。
講師は選べないので、新人の先生とベテランの先生の授業のやり方の違いなどが気になってしまう人もいるようです。
基本的にはいい授業だったが、一部気になるところがあったという回答が目立ちました。
このように、大手で講師数・校舎数が多いために、講師やスタッフの多さがデメリットになる場合もあるようです。

また、就職サポートについては、かなり意見が分かれていました。
「就職先がすぐ決まった」という人の評価は高めでしたが、「サポートはなかった」「個人的なサポートは期待できない」という意見も多くみられました。
中には「生徒が多いからなのか、一人一人へのサポートはなかった」というものもありました。
このように、大手で講師数・校舎数、そして受講者数が多いことがデメリットとなる場合もあるようです。
やはり日本語教師養成講座は費用50~60万円、修了まで6ヶ月~1年以上かかる決して気軽とは言えない講座なので、1つの講座だけを見て判断しこんなはずじゃなかったと後悔することだけは避けたいですよね!
もし「ヒューマンアカデミー以外の養成講座も比較検討してみたい」「生徒1人1人への手厚いフォローがある講座が良い」という方は下記から無料で近くの講座資料をまとめて一括で取り寄せられますので、ぜひこちらをご利用ください。
//ヒューマンアカデミー以外の日本語教師養成講座資料をまとめて比較したい方//
ヒューマンアカデミーの日本語教師養成講座の資料はこちらから請求できます◎
//ヒューマンアカデミーの日本語教師養成講座はこちらから//
個人的には自宅から近くて通いやすい講座をできれば3つ、少なくとも2つは見学してみて、自分にあった講座を見つけることをオススメします。
【アンケート】ヒューマンアカデミーの日本語教師養成講座の口コミや評判は?
次に、気になるヒューマンアカデミーの総合評価、及び各項目ごとの評価をまとめてご紹介いたします。評価 は5点満点で表しています。
項目 | 点数 | 評価の理由 |
総合満足度 | 4点 | 知名度があったので生徒数が多く、賑やかだった。対面での授業が基本だが、欠席した際はビデオでの受講もあり無理なく続けられた。受講料が高め。 |
就職への強さ、就職のサポート体制 | 3点 | 個人的なサポートなどはなかった。マンモス校だったのであまりきめ細かいサポートを受けられなかった。 |
学校・授業の雰囲気 | 4点 | アットホームな感じで、卒業後も付き合える仲間ができた。真面目な感じだった。周りの人達がやる気のある方が多く、雰囲気もよかった。声が聞こえにくいのが難点。 |
講師の対応や講師のレベル | 4点 | 講師の先生にもよるが、全体的に講師の質がよかった。熱心な講師の方々が多く、わかりやすかった。講師による差が大きすぎる。 |
授業の内容や質 | 4点 | ベテランの講師の方々なので、質は高いと思う。思ったよりも聞いているだけの授業が多かった。一通りの技術、知識が身についた。 |
授業のスピード | 4点 | ちょうど良かった。内容による。各自自分のペースで取るため、比較できない。 |
教室や校舎、外観 | 4点 | 新しくて清潔だった。便利な場所で綺麗だった。通いやすい環境だった。 |
その他の対応やサービス | 3点 | 普通だった。事務的な面で疑問を感じることがあった。 |
という結果となりました!
やはり大手というだけあって様々な意見や感想がありましたが、特に高評価が多かったのは授業の質・授業の雰囲気・教室の綺麗さでした!
また、反対にかなり意見が別れていたのは、就職のサポート体制・サービス面でした。
以上の中で、気になる部分として上がってきたところは、インターネットの情報だけでは判断しきれない部分だと思います。
さきほど書いた内容とも被りますが、養成講座を選ぶ際に最も重要なことは、インターネットの情報だけで選ぶのではなく、実際に学校見学に行ったり、養成講座の詳しい資料をみて自分で判断することです。
こんなはずじゃなかった!と後悔しないためにも、自分が続けられるのはどの養成講座なのか考えて、実際に見学してから選ぶことをお勧めします!

すーみん



最新記事 by すーみん (全て見る)
- 日本語の教材って? 教科書選びのポイントやオンラインでも使える教材について紹介! - 2021/4/7
- 【日本語って難しいの?】現役日本語教師が実感とデータを元に解説!多言語との比較も◎ - 2021/4/2
- 異文化交流とは?得られる能力・メリットや気をつけるべきポイントも解説! - 2021/4/2