日本語教育におけるモダリティとは?わかりやすく丁寧に解説!

日本語教育の文法体系 モダリティ

日本語教育能力検定試験の勉強をしていると「モダリティ」が出てきます。

モダリティって何だっけ….
ヴォイス、テンス、アスペクトとの違いが分からない….

このように感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

本記事は「日本語教育におけるモダリティ」についてどこよりもわかりやすく解説。

日本語教育能力検定試験を受験予定の方は最後までお読みください。


本メディア日本語教師キャリア マガジンを運営している「日本語教師キャリア」は10,000名以上の日本語教師が登録している業界最大規模の求人情報サービスです。非公開求人や企業求人など、一般には出回らないレアな求人も多数掲載しております。

また「日本語教師アカデミー」は複数の日本語教師養成講座の資料を無料で一括請求できるサービスです。「日本語教育能力検定試験への合格を目指しながら、420時間日本語教師養成講座の受講も併せて検討してみよう」という方はご利用ください。


モダリティを理解しよう

検定試験の出題範囲で、モダリティは「言語」の「日本語教育のための文法体系」に該当します。
文法体系には、モダリティの他、テンス、アスペクト、ヴォイスも含まれるので、検定試験受験においては、それぞれの文法体系をしっかり理解しておくことが大切です。

区分主要項目
社会・文化・地域世界と日本の社会と文化/日本の在留外国人施策/多文化共生(地域社会における共生)/日本語教育史/言語政策/日本語の試験/世界と日本の日本語教育事情
言語と社会社会言語学/言語政策と「ことば」/コミュニケーションストラテジー/待遇・敬意表現/言語・非言語行動/多文化・多言語主義
言語と心理談話理解/言語学習/習得過程(第一言語・第二言語)/学習ストラテジー/異文化受容・適応/日本語の学習・教育の情意的側面
言語と教育日本語教師の資質・能力/日本語教育プログラムの理解と実践/教室・言語環境の設定/コースデザイン/教授法/教材分析・作成・開発/評価法/授業計画/教育実習/中間言語分析/授業分析・自己点検能力/目的・対象別日本語教育法/異文化間教育/異文化コミュニケーション/コミュニケーション教育/日本語教育とICT/著作権
言語一般言語学/対照言語学/日本語教育のための日本語分析/日本語教育のための音韻・音声体系/日本語教育のための文字と表記/日本語教育のための形態・語彙体系/日本語教育のための文法体系/日本語教育のための意味体系/日本語教育のための語用論的規範/受容・理解能力/言語運用能力/社会文化能力/対人関係能力/異文化調整能力

「モダリティ」はムードとも呼ばれ、話者の気持ちを表す文法形式です。

モダリティは「コト(事実、事柄)」の後ろに接続することで意味を表します。

例文コトモダリティ
彼は家にいるはずだ。彼は家にいるはずだ(判断)
この牛丼はおいしそうだ。この牛丼はおいしそうだ(様態・推量)
今日は仕事を早退しよう。今日は仕事を早退しよう(意志)
お茶を飲みませんか。お茶を飲みませんか(勧誘)
ここでタバコを吸ってはいけない。ここでタバコを吸ってはいけない(禁止)
最近寒いですよね。最近寒いですよね(同意要求の終助詞)

「判断」「推量」「意志」など事柄に対する話者の捉え方を表すモダリティを「対事的モダリティ」と言い、「勧誘」「禁止」「同意」などのような、聞き手に対する働きかけを表すモダリティを「対人的モダリティ」と言います。

以下、検定試験に頻出のモダリティの用法を一挙に解説していきます。

判断:「~だろう」「~と思う」「~かもしれない」「~はずだ」「~にちがいない」「~そうだ」「~ようだ」「~みたいだ」

以下、判断のモダリティを見ていきましょう。

〇「~だろう」「~と思う」

「明日は雨だろう。」 It will rain tomorrow.
「それでいいと思う。」 I think that’s fine.

「~だろう」「~と思う」は断定を避ける、非断定の表現です。

〇「~かもしれない」

「明日は雨が降るかもしれない。」 It might rain tomorrow.

「~かもしれない」は可能性が低い時に使う表現です。

〇「~はずだ」「~にちがいない」

「彼女はパーティーに来るはずだ。」 She should join that party.
「彼は一生懸命勉強してきたにちがいない。」 He must have studied very hard.

「~はずだ」は客観的な根拠に基づいた判断、「~にちがいない」は主観的な判断です。

〇「~そうだ」「~ようだ」「~みたいだ」

「このカレーは辛そうだ。」 This curry looks spicy.
「その話を彼女は知らなかったようだ。」 It seems like that she didn’t know that story.
「まるで夢のようだ。」 It is like a dream. 
「この本は売れているみたいだ。」 The book seems like selling well.
「あなたの話し方は日本人みたいだ。」 You speak like a Japanese person.

判断の「~そうだ」は様態や推量を表します。「~知らなかったようだ」「売れているみたいだ」の「~ようだ」「~みたいだ」はそれぞれ状況的判断で、「夢のようだ」「日本人みたいだ」の「~ようだ」「~みたいだ」は比喩を表します。

伝聞:「~そうだ」「~らしい」

以下、伝聞のモダリティを見ていきましょう。

「この本は取り扱っていないそうだ。」 I heard that this book was out of stock.
「彼は来月国に帰るらしい。」 It hears that he’s going back to his country next month.

伝聞の「~そうだ」は人から聞いた明確な情報源があること、「~らしい」は情報源が不明確であることを表します。

意思:「~(よ)う」「~(よ)うと思う」「~つもりだ」「~ことにする」「~(て)ほしい」「~たい」「~たがっている」

以下、意思のモダリティを見ていきましょう。

〇「~(よ)う」「~(よ)うと思う」「~つもりだ」「~ことにする」

「明日は早く起きよう。」 I will get up early tomorrow morning.
「明日は早く起きようと思う。」 I think that I will wake up early tomorrow morning.
「来月国に帰るつもりです。」 I will go back to my country next month.
「毎朝ジョギングをすることにしている。」 I’ve just started jogging every morning.
「医者に診てもらうことにするよ。」 I’ll go to the doctor.

「~(よ)う」は意向形でひとりごとを表します。聞き手に伝えたい場合は「~(よ)うと思う」を使います。「~つもりだ」は話し手がどうしたいかを表す表現です。「~ことにする」は「ジョギングをすることにしている」のような習慣や、「医者に診てもらうことにする」のようなその場での決心などを表します。

〇「~(て)ほしい」「~たい」「~たがっている」

「私は新しい車がほしい。」 I want a new car.
「私は新しい車を買いたい。」 I want to buy a new car.
「彼は新しい車を買いたがっている。」 He wants to buy a new car.

「~(て)ほしい」は目的語にほしい対象となるモノが来ます。「~ほしい」「~たい」の主語は私のみで、「~たがっている」の主語は第三者となります。

依頼:「~ていただけないでしょうか」「~てください」「~て」

以下、依頼のモダリティを見ていきましょう。

「手伝っていただけないでしょうか。」 Could you help me?
「手伝ってください。」Help me.
「手伝っ。」Help me.

「~ていただけないでしょうか」「~てください」「~て」の順に丁寧度が低くなり、直接的な言い方になります。

勧誘:「~ましょう」「~ましょうか」「~ませんか」

以下、勧誘のモダリティを見ていきましょう。

「コーヒーを飲みましょう。」 Let’s have some coffee.
「コーヒーを飲みましょうか。」 Shall we have some coffee?
「コーヒーを飲みませんか。」 Would you like some coffee?

「~ましょう」は意思の表現で、動詞の意向形も使えます。「~ましょうか」は意思の表現の疑問形、「~ませんか」は否定疑問の形です。

命令:「命令形」「~なさい」「~な」

以下、命令のモダリティを見ていきましょう。

「こっちに来い。」 Come here.
「こっちに来なさい。」 Come here.
「こっちに来る。」 Don’t come here.

「~なさい」は命令形よりも丁寧な形です。「~な」は禁止形を表します。

義務:「~なければいけない」「~なければならない」

以下、義務のモダリティを見ていきましょう。

「9時までに学校に行かなければいけない。」 I must go to school until 9:00.
「9時までに学校にいかなければならない。」 I must go to school until 9:00.

「~なければいけない」は口語的で、「~なければならない」は文語的です。

勧め:「~ほうがいい」

以下、勧めのモダリティを見ていきましょう。

「早く寝たほうがいい。」 You better get to bed soon.
「風が強いから、洗濯物を干さないほうがいいかな。」 It’s windy, it’s better not dry the laundry.

「~ほうがいい」は「た形」や「ない形」とセットで使うことが多いです。

許可:「~てもいい」「~なくてもいい」

以下、許可のモダリティを見ていきましょう。

「もう帰ってもいいよ。」 You can go now.
「暇だから、付き合ってあげてもいいよ。」 I’m free, so you can go out with me.
「無理に参加しなくてもいいよ。」 Don’t push yourself about it. 

「帰ってもいい」は許可、「付き合ってあげてもいい」は許容を表します。「参加しなくてもいい」は不必要です。

禁止:「~てはいけない」

以下、禁止のモダリティを見ていきましょう。

「ここでタバコを吸ってはいけない。」 Don’t smoke here.

禁止のモダリティは「ここでタバコを吸ってはいけませんか?」のような疑問文を用いると許可のニュアンスを表現できます。

説明:「~の(ん)だ」

以下、説明のモダリティを見ていきましょう。

「明日は仕事を休みます。お腹が痛いんです。」 
taking a day off tomorrow, I have suffered from a stomachache.
「全部売り切れちゃったんだ。」 
It’s out of stock.
「みんなが助けてくれる。君は一人じゃないんだ。」 
Everyone supports you, so you are not alone.

説明のモダリティは「お腹が痛いんです」のような理由や状況の説明、「売り切れちゃったんだ」のような状況からの解釈、「君は一人じゃないんだ」のような言い換えなどがあります。

終助詞による表現:「ね」「よ」「よね」

以下、終助詞による表現のモダリティを見ていきましょう。

「毎日寒いですね。/ですよね。」 It’ so cold every day.
「会議は2時からですね。/2時からですよ。」 The meeting will be started at 2:00. 
「しっかり寝なさい。/寝ろ。」 Sleep tight.

「寒いですね」は同意要求、「寒いですよね」は同意、「会議は2時からですね」は確認、「会議は2時からですよ」は伝達の強調、「寝なさいね」は命令、「寝ろよ」は「寝ろ」よりやわらかいです。

まとめ

本記事は「日本語教育におけるモダリティ」について解説してきました。

内容をまとめると….

  • 「モダリティ」:ムード、話者の気持ちを表す文法形式
  • 判断:「~だろう」「~と思う」「~かもしれない」「~はずだ」「~にちがいない」
       「~そうだ」「~ようだ」「~みたいだ」
  • 伝聞:「~そうだ」「~らしい」
  • 意思:「~(よ)う」「~(よ)うと思う」「~つもりだ」「~ことにする」
       「~(て)ほしい」「~たい」「~たがっている」
  • 依頼:「~ていただけないでしょうか」「~てください」「~て」
  • 勧誘:「~ましょう」「~ましょうか」「~ませんか」
  • 命令:「命令形」「~なさい」「~な」
  • 義務:「~なければいけない」「~なければならない」
  • 勧め:「~ほうがいい」
  • 許可:「~てもいい」「~なくてもいい」
  • 禁止:「~てはいけない」
  • 説明:「~の(ん)だ」
  • 終助詞による表現:「ね」「よ」「よね」

基本的な文法項目を確認したい方は「日本語文法の基礎10選」をお読みください。

下記の記事では、視点を表す文法形式「ヴォイス」についてまとめています。

https://japanese-bank.com/licence/voice-in-japanese/
The following two tabs change content below.

池田早織

運営情報
フリーランスの日本語教師兼ライター。日本語教育能力検定試験合格、日本語教師養成講座420時間修了。公的教育機関での常勤講師、技能実習生向けの日本語会話動画作成など、社会人や留学生、外国人児童・生徒への指導を含め上級者から初級者まで幅広く経験。アジア圏、欧米圏問わずこれまで約5,000人以上の指導に携わる。
日本語教育の文法体系 モダリティ