文化庁が「日本語教育の参照枠」一次報告(案)」についての意見募集を開始
文化庁はHPにて、令和2年6月25日に国語分科会日本語教育小委員会が取りまとめた「「日本語教育の参照枠」一次報告(案)」についての意見募集を開始した。この報告(案)は、学習,教授,評 価に係る日本語教育の包括的な枠組みを…
文化庁はHPにて、令和2年6月25日に国語分科会日本語教育小委員会が取りまとめた「「日本語教育の参照枠」一次報告(案)」についての意見募集を開始した。この報告(案)は、学習,教授,評 価に係る日本語教育の包括的な枠組みを…
7月1日、文部科学省は外国籍の子どもの就学機会を確保するために地方自治体が取り組むべき施策をまとめ、全国の教育委員会などに通知した。政府は6月23日、日本語教育推進法に基づいて、外国籍の子どもたちの就学促進に向けた施策を…
皆さんはじめまして、今年70歳になりました、ミヤと申します。 驚くかもしれませんがまだまだ現役で日本語教師として働いております。 人生100年時代に突入しました。 昔と違って今のシニア世代は皆元気ですし個人的には、日本語…
日本政府は、7月中にも台湾・中国・韓国と、出入国緩和について交渉開始をする方向で検討に入った。これらの国にブルネイ、ミャンマーなどを加える案も出ており、交渉では台湾を先行させる方針である。また対象は、ビジネス関係者、次に…
もともと海外に興味があり、大学卒業後は航空会社や外資系企業の秘書として海外勤務も経験してきた私ですが、最終的に行き着いたのは主婦日本語教師という仕事でした。 初めまして主婦で日本語教師のYと申します。 「今主婦をしている…
こちらでは名古屋でおすすめの日本語教師養成講座と養成講座修了者の私の経験から「学校を選ぶ際のポイント」をご紹介します。 日本語教師アカデミーは無料で自宅から近くの文化庁受理の講座資料の請求を行うことができるので「忙しい方…
介護の知識や経験があり、日本語を教えることに興味があるor日本語教師になりたいという方! 国内では、「介護の日本語」を教えることができる日本語教師の需要が年々高まっています。 なのですでに専門職である介護の経験や知識があ…
こんなお悩みを持つ方に向けて、こちらの記事では大阪府にあるおすすめの日本語教師養成講座13選と講座選びのポイントについて解説します。 ”自分にとって最適な講座で訓練をし、日本語教師の資格取得を目指しませんか?” まずは資…
「日本語教師になるための専門学校はあるの?」 「専門学校で日本語教育について学ぶって、実際どうなの?」 日本語教師を目指している方で、専門学校へ通うことを考えているみなさんに向けて、こちらではさまざまな疑問にお答えします…
日本語教師の資格を取得を考えているため、福岡県内で420時間の日本語教師構成講座を受講しようと検討されている方! 日本語教師の需要は、外国人労働者や留学生の受け入れなどの理由から年々増加しています。 それに伴い、日本語教…