日本語教育能力検定試験の勉強をしていると「日本語の試験」が登場します。
外国人向けの日本語の試験ってたくさんあるな….
どうしよう….なかなか覚えられない….
このように感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
本記事は「日本語の試験」についてどこよりもわかりやすく解説。
日本語教育能力検定試験を受験予定の方、日本語の試験について整理しておきたい方は最後までお読みください。
本メディア日本語教師キャリア マガジンを運営している「日本語教師キャリア」は10,000名以上の日本語教師が登録している業界最大規模の求人情報サービスです。非公開求人や企業求人など、一般には出回らないレアな求人も届きます。
また「日本語教師アカデミー」は複数の日本語教師養成講座の資料を無料で一括請求できるサービスです。「日本語教育能力検定試験への合格を目指しつつ、420時間日本語教師養成講座の受講も検討してみよう」という方はご利用ください。
目次
日本語の試験を理解しよう
検定試験の出題範囲において「日本語の試験」は「社会・文化・地域」に該当します。
区分 | 主要項目 |
社会・文化・地域 | 世界と日本の社会と文化/日本の在留外国人施策/多文化共生(地域社会における共生)/日本語教育史/言語政策/日本語の試験/世界と日本の日本語教育事情 |
言語と社会 | 社会言語学/言語政策と「ことば」/コミュニケーションストラテジー/待遇・敬意表現/言語・非言語行動/多文化・多言語主義 |
言語と心理 | 談話理解/言語学習/習得過程(第一言語・第二言語)/学習ストラテジー/異文化受容・適応/日本語の学習・教育の情意的側面 |
言語と教育 | 日本語教師の資質・能力/日本語教育プログラムの理解と実践/教室・言語環境の設定/コースデザイン/教授法/教材分析・作成・開発/評価法/授業計画/教育実習/中間言語分析/授業分析・自己点検能力/目的・対象別日本語教育法/異文化間教育/異文化コミュニケーション/コミュニケーション教育/日本語教育とICT/著作権 |
言語 | 一般言語学/対照言語学/日本語教育のための日本語分析/日本語教育のための音韻・音声体系/日本語教育のための文字と表記/日本語教育のための形態・語彙体系/日本語教育のための文法体系/日本語教育のための意味体系/日本語教育のための語用論的規範/受容・理解能力/言語運用能力/社会文化能力/対人関係能力/異文化調整能力 |
日本語の試験は、日本語を母語としない外国人を対象とした試験です。
本記事では、JLPT(日本語能力試験)、EJU(日本留学試験)など、受検者が多い日本語の試験を中心に解説していきます。
日本語の試験を分類しよう
それでは、日本語の試験を順番に見ていきましょう。
JLPT(日本語能力試験)
実施団体 | 独立行政法人 国際交流基金 公益財団法人 日本国際教育支援協会 |
受験者数 | 126万5,435名(最新2023年度実施状況より) |
試験実施月 | 7月、12月 |
試験内容 | 言語知識(文字・語彙・文法)、読解、聴解 |
合格点 | N1:100点、N2: 90点、N3: 95点、N4: 90点、N5: 80点 |
JLPT(日本語能力試験)は、独立行政法人 国際交流基金、公益財団法人 日本国際教育支援協会が主催の試験で、日本語母語話者以外を対象とした試験の中では受験者が最も多いです。
学校での単位取得のほか、日本の医師等の国家資格、日本の准看護師試験、EPAの介護士・介護福祉士の候補者選定など、さまざまな用途で用いられています。
JLPTは課題遂行のための言語コミュニケーション能力を測る試験です。試験は年2回の開催で、大規模試験のため全問マークシート方式で行われます。
EJU(日本留学試験)
実施団体 | 独立行政法人 日本学生支援機構 |
受験者数 | 19,732名(2023年度第2回実施状況より) |
試験実施月 | 6月、11月 |
試験内容 | 日本語、理科(物理・化学・生物)、総合科目および数学 |
得点範囲 | 日本語:0~400点(読解、聴解・聴読解)、日本語記述:0~50点 理科(物理・化学・生物):0~200点、総合科目:0~200点、数学:0~200点 |
EJU(日本留学試験)は、独立行政法人 日本学生支援機構が主催で、日本の大学等への入学希望者に対し、日本の大学等で必要とする日本語力、基礎学力の評価を行うことを目的とした試験です。
EJUの開催はJLPTと1カ月違いで行われます。EJU受験者はJLPTも受験する人が多いです。
出題科目はアカデミック・ジャパニーズの日本語(読解、聴解・聴読解、記述)のほか、理科(物理・化学・生物)、総合科目および数学があります。出題形式ですが、日本語の記述以外は多肢選択法のマークシート方式です。
こちらの記事では、多肢選択法を含めたテストの出題形式の種類を解説しています。
BJT(ビジネス日本語能力テスト)
実施団体 | 公益財団法人 日本漢字能力検定協会 |
受験者数 | 5,776名(2022年度実施状況より) |
試験実施日 | ほぼ毎日テストセンターで実施 |
試験内容 | 聴解、聴読解、読解 |
得点範囲 | J1+:800~600点、J1:599~530点、J2:529~420点、J3:419~320点 J4:319~200点、J5:199~0点 |
BJT(ビジネス日本語能力テスト)は、公益財団法人 日本漢字能力検定協会が主催するビジネス日本語の試験です。ビジネス現場における日本語の言葉遣いや行動などが出題されます。
級はJ1+からJ5まで全部で6段階あり、合計スコアで級が決まります。試験はほとんど毎日テストセンターで行われていますが、次のテスト受験までは3カ月を空けるのがルールです。
J.TEST(実用日本語検定)
実施団体 | 日本語検定協会 |
試験実施月 | 1月、3月、5月、7月、9月、11月:A-Cレベル/D-Eレベル 5月、11月:F-Gレベル |
試験内容 | 読解(文法語彙、読解、漢字、短文作成)、聴解(写真、聴読解、応答、会話・説明) |
得点範囲 | A-Cレベル:1000点満点、D-Eレベル:700点満点、F-Gレベル:350点満点 |
J.TEST(実用日本語検定)は、日本語検定協会が主催する外国人の日本語能力を客観的に測定する試験です。会社員、留学生など年間で約6万人が受験しています。
級はA~Gまでの7段階で、基準点未満の場合は級が認定されません。公開試験はA~Eであれば年6回開催しており、JLPTに比べると回数も多く受験しやすい試験であると言えます。
JFT-Basic(国際交流基金日本語基礎テスト)
実施団体 | 独立行政法人 国際交流基金 |
受験者数 | 22,901名(2024 年 2月~3 月テスト実施報告より) |
試験実施月 | 各国のテスト会場で指定日に実施 |
試験内容 | 文字と語彙、会話と表現、聴解、読解 |
得点範囲 | 総合得点:10~250点 |
JFT-Basic(国際交流基金日本語基礎テスト)は、就労のために来日する外国人が遭遇する生活場面でのコミュニケーションに必要な日本語能力を測定する、JF日本語教育スタンダードに基づいた試験です。独立行政法人 国際交流基金が主催しています。
JFT-Basicは就労のために必要な生活の日本語力を測定することが目的で、JFスタンダードのA1-A2レベルに該当する問題が出題されます。
生活の日本語について解説したこちらの記事も併せてお読みください。
STBJ(標準ビジネス日本語テスト)
実施団体 | 一般社団法人 応用日本語教育協会 |
試験実施月 | 2月、4月、6月、8月、10月、12月 |
試験内容 | 聴解能力、発話能力、聴読解能力、読解能力、語彙能力テスト |
得点範囲 | BJ1:1000-800点、BJ2:799-650点、BJ3:649-450点、BJ4:449-250点 BJ5:249-0点 |
STBJ(標準ビジネス日本語テスト)は、ビジネス日本語能力を基礎レベルから測定できる試験です。一般社団法人 応用日本語教育協会が主催しており、年6回開催されています。
STBJはCEFRに基づいたBJ1からBJ5の5段階で、JLPTともレベルの相関がとれているのが特徴です。企業内活動に必要な語彙、日本人独特の配慮表現などが出題されます。
日本語NAT-TEST
実施団体 | 株式会社専門教育出版 |
受験者数 | 19,373名(2023年12月結果報告書より) |
試験実施月 | 2月、4月、6月、8月、10月、12月 |
試験内容 | 言語知識(文字・語彙・文法)読解、聴解 |
得点範囲 | 1級:100点、2級: 90点、3級: 95点、4級: 90点、5級: 80点 |
日本語NAT-TESTは、株式会社専門教育出版が主催している日本語の試験です。
NAT-TESTはJLPTに準拠しています。レベルもNAT-TEST1級(JLPTN1)から5級(JLPTN5)となっているため、JLPTの予行練習として受験する人も多いです。受験回数は年6回行われています。
以上、外国人を対象とした日本語の試験についてお話してきました。
まとめ
本記事は「日本語の試験」について解説してきました。
内容をまとめると….
- 「JLPT(日本語能力試験)」:課題遂行のための言語コミュニケーション能力を測る試験、レベルはN1~N5、年2回開催
- 「EJU(日本留学試験)」:日本の大学等への入学希望者向けの試験、科目は日本語、理科(物理・化学・生物)、総合科目および数学、年2回開催
- 「BJT(ビジネス日本語能力テスト)」:ビジネス日本語の試験、レベルはJ1+~J5、テストセンターでほとんど毎日開催
- 「J.TEST(実用日本語検定)」:外国人の日本語能力を客観的に測定する試験、レベルはA~Gまでの7段階、年6回開催
- 「JFT-Basic(国際交流基金日本語基礎テスト)」:就労のために来日する外国人の生活コミュニケーションを測る試験、出題レベルはA1-A2程度、テスト会場で指定日に実施
- 「STBJ(標準ビジネス日本語テスト)」:ビジネス日本語能力を基礎レベルから測定できる試験、レベルはBJ1~BJ5、年6回開催
- 「日本語NAT-TEST」:JLPTに準拠している試験、レベルは1級~5級、年6回開催
テストの種類については以下の記事で解説しています。
池田早織
運営情報最新記事 by 池田早織 (全て見る)
- 日本語教育におけるバイリンガリズムについてわかりやすく解説 - 2024/5/17
- 日本語教育における日本語の試験についてわかりやすく解説! - 2024/5/17
- 地域日本語教育コーディネーターとは?どこよりもわかりやすく解説 - 2024/5/17