文法「〜がする」の概要
記号の見方:品詞 V(Verb)…動詞 いA(i-Adjective)…い形容詞 なA(na-Adjective)…な形容詞 N(Noun)…名詞 Adv(Adverb)…副詞
意味
五感で受けた感覚を表す表現。
接続
N+がする
JLPTレベル
日本語能力試験 JLPT N4
該当文法が使わているテキスト
文法「〜がする」とよく一緒に使われる単語
名詞
- におい
- 声
- 味
- 音
- 感じ
文法「〜がする」を使った例文
- 変なにおいがします。何か燃えているようです。
- 母がカレーを作っていますから、いい匂いがします。
- 外から子どもが泣いている声がする。
- このコーヒーは変な味がする。
- これは水はレモンの味がしますね。
- パソコンから変な音がする。
- 今、隣の部屋で大きな音がしました。見に行きましょう。
- この曲は優しい感じがします。
- この料理を食べると、いつも懐かしい感じがする。
文法「〜がする」を使った導入例
導入例1
先生:何をしていますか。 学生:料理をしています。 カレーを作っています。 先生:はい。カレーを作っています。いいにおいです。いいにおいがします。 学生:いいにおいがします。 先生:このカレーを食べます。おいしいですか。(どんな味ですか。) 学生:辛いです。 先生:このカレーは、辛い味がします。 学生:辛い味がします。
先生:「がします」の前は、「におい」「味」です。においと味は、動詞ですか?名詞?形容詞?
生徒:名詞です。
学習者がよくする文法「〜がする」の誤用例
例) 教師 → 学習者 変な味 → 変な味がします 大きな音 → 大きな音がします いいにおい → いいにおいがします 泣いている声 → 泣いている声がします



日本語教師キャリア マガジン編集部
運営情報


最新記事 by 日本語教師キャリア マガジン編集部 (全て見る)
- 外国籍高校生が受ける日本語指導を卒業単位に〈群馬県教育委員会〉 - 2023/5/10
- 【第6回教育未来創造会議】 2033年までに外国人留学生40万人の受入れへ - 2023/5/2
- 第18回 オンライン(ZOOM)日本語教師採用合同説明会(2023年8月4日(金)・8月5日(土)・8月6日(日)09:00~18:00) - 2023/4/18