目次
文法「〜おわる」の概要
記号の見方:品詞 V(Verb)…動詞 いA(i-Adjective)…い形容詞 なA(na-Adjective)…な形容詞 N(Noun)…名詞 Adv(Adverb)…副詞
意味
動作の終わり、完了
〈英訳〉to finish doing
接続
Vます形(ます)+おわる
JLPTレベル
日本語能力試験 JLPT N4
該当文法が使わているテキスト
文法「〜おわる」とよく一緒に使われる単語
動詞
- 食べます
- 読みます
- 見ます
- 使います
- します
文法「〜おわる」を使った例文
- 家族の中ではいつもわたしが一番に食べ終わる。
- この本は簡単なので、すぐに読み終わると思う。
- 映画を見終わったら、宿題をします。
- 辞書は使い終わったらすぐに返して下さい。
- 掃除し終わったら次は洗濯をする。
- アイロンをかけ終わったから、部屋に持っていって。
- 今日の日記は書き終わるのに30分かかった。
- 先生が話し終わったら質問しよう。
- やっとN4の漢字を勉強し終わった。
文法「〜おわる」」を使った導入例
導入例1
先生:私は今から黒板に漢字を書きます。みなさん見てください。 学生:はい。 先生:では、漢字を書きます。 (書いている途中で) 先生:私は今、漢字を書いています。 (書いたら) 先生:私は今、漢字を書き終わりました。書きます、終わりました。書き終わりました。
先生:「書き」は動詞の何形ですか。 学生:ます形です。でも、「ます」がありません。 先生:そうです。「書きます」です。でも、「ます」ありません。「書き終わります」です。
学習者がよく間違う似た文法
終わる
「終わる」は自動詞のため、動作が終了したことを表現しています。
終える
「終える」は他動詞のため、人の意思によって動作が終了したことを強調しています。
学習者がよくする文法「〜おわる」の誤用例
例) 教師 → 学習者 書きます → 書き終わります 作ります → 作りおわります 読みます → 読みおわります



日本語教師キャリア マガジン編集部
運営情報


最新記事 by 日本語教師キャリア マガジン編集部 (全て見る)
- 第18回 オンライン(ZOOM)日本語教師採用合同説明会(2023年8月4日(金)・8月5日(土)・8月6日(日)09:00~18:00) - 2023/8/2
- 「留学生就職促進教育プログラム認定制度」の公募開始! - 2023/6/30
- 外国籍高校生が受ける日本語指導を卒業単位に〈群馬県教育委員会〉 - 2023/5/10