【文法解説】日本語能力試験JLPT N3「(移動動詞)ている」例文・導入・類似文法・誤用例も!

 

先生
こちらの記事は下記のような方を想定した文法解説記事となっております!

  • 日本語能力試験JLPT N3の文法「(移動動詞)ている」を初めて教える事になった日本語教師
  • 久しぶりに「(移動動詞)ている」の文法を教えることになり内容を確認したい日本語教師
  • 日本語教師になることに興味がある/勉強中の方

文法「(移動動詞)ている」の概要

記事中に登場する記号の見方

記号の見方:品詞

V(Verb)…動詞

いA(i-Adjective)…い形容詞

なA(na-Adjective)…な形容詞

N(Noun)…名詞

Adv(Adverb)…副詞

意味

移動後の状態・状況の変化を表す
〈英訳〉Indicates a change in state or situation after a movething

接続

Vている

JLPTレベル

日本語能力試験JLPT N3

該当文法が使わているテキスト

文法「(移動動詞)ている」とよく一緒に使われる単語

動詞

  • 来ます
  • 行きます
  • 出かけます
  • 帰ります

文法「(移動動詞)ている」を使った例文

  • 今年の4月から大阪に来ています
  • 今日、父は会社に行っています
  • 母が東京から遊びに来ています
  • マリーさんは今、アメリカに行っているので、誕生日パーティに参加できません。
  • 去年の10月から、日本語を勉強するために日本に来ています
  • キムさんは家族に会うために国に帰っています
  • 母は今、出かけているので家にいません。
  • 山田さんはまだ会社に来ていません
  • 花子は今日は学校に行っていません
  • 太郎さんは、大学時代の友だちに会うために東京に行っています

文法「(移動動詞)ている」を使った導入例

導入例1

先生
太郎さんが新幹線で移動している絵①と、東京に着いた絵②をSに見せます。

 

T=先生、S=学習者

T:(太郎さんが新幹線で移動している絵①と、東京に着いた絵②をSに見せる)

T:見てください。太郎さんは何をしていますか?(絵①を見せる)
S:新幹線に乗っています。
T:そうです、新幹線に乗っています。太郎さんは東京にいきます。
T:ではこの絵を見てください。(絵②)
T:太郎さんはどこにいますか?
S:東京です。
S:東京につきました。
T:そうです、太郎さんは東京につきました。今、太郎さんは東京に来ました。そして今東京にいます。
T:「太郎さんは東京に来ています」(リピートを促す)
S:「太郎さんは東京に来ています」(リピート)

先生
ここで学習者に太郎さんはどこにいるか質問します。

S:太郎さんは東京に来ています。

導入例2

先生
家に電話がかかってきた場面を想定します。母の恵子さんが家から出かけていって、デパートで買い物をしている絵を見せます。母の恵子さんは出かけて、今はずっと出かけている、家にいない、という状況を先にSに説明しておきます。

 

プルルルル・・・(電話が鳴る)
田中(娘):はい、田中です。
山田:もしもし、山田です。恵子さんはいらっしゃいますか?
田中(娘):母は今、出かけています。
山田:そうですか。じゃ、また後でまた電話します。
田中(娘):わかりました。母に伝えます。
山田:よろしくお願いします。では、失礼します。

先生
ここで学習者に先生は母の恵子さんは何をしているか質問します。

生徒:母の恵子さんは出かけています

学習者がよく間違う似た文法

 動作の進行:継続を表す「ている」

「ている」には、大きく分けて①動作の進行・継続 ②結果の状態 の意味があります。使い方によって意味が違ってくるので注意が必要です。

 

例)

【子どもが学校にいることを表現したい場合】
子どもは今、学校に行っています。(結果の状態)

【子どもが歩いて学校に行く途中であることを表現したい場合】
子どもは、学校に向かって歩いています。(動作の進行・継続) 

学習者がよくする文法「(移動動詞)ている」の誤用例

先生
「て形」で接続することをしっかり定着させましょう。

誤)キムさんは今韓国に行くています
正)キムさんは今韓国に行っています

The following two tabs change content below.

日本語教師キャリア マガジン編集部

運営情報
日本語教師キャリア マガジン編集責任者。これまで1,000名以上の日本語教師との面談実績あり。特に就職や転職の分野に強く、養成講座や検定試験など日本語教育に関わる有益な情報を経験を織り交ぜながら発信中!直近では「日本語教育の質の向上」を目指している。