
目次
文法「させてください」の概要
記号の見方:品詞 V(Verb)…動詞 いA(i-Adjective)…い形容詞 なA(na-Adjective)…な形容詞 N(Noun)…名詞 Adv(Adverb)…副詞
意味
相手に許可を求める表現。
〈英訳〉Please let me do 〜
接続
V使役形のて形+ください
JLPTレベル
日本語能力試験JLPT N4
該当文法が使わているテキスト
文法「させてください」とよく一緒に使われる単語
動詞
- 行きます
 - 帰ります
 - 撮ります
 - 作ります
 - 寝ます
 - 置きます
 - 休みます
 - 使います
 - 読みます
 - やらせる
 
文法「させてください」を使った例文
- 来週の大阪出張は、わたしに行かせてください。
 - 体調が悪いので、今日はもう帰らせてください。
 - 可愛い犬ですね。写真を撮らせてください。
 - 今度のパーティーでは、私にケーキを作らせてください。
 - 今日は休みです。もう少し寝かせてください。
 - トイレに行く間、ここに荷物を置かせてください。
 - 熱がありますから、今日は会社を休ませてください。
 - 会議の資料の準備をしています。先にコピー機を使わせてください。
 - 私にもその雑誌を読ませてください。
 - 明日の交流会の司会はわたしにやらせてください。
 
文法「させてください」を使った導入例
導入例1






先生:みなさんは学校(会社)にいます。でもとてもお腹が痛いです。どうしますか。 生徒:トイレに行きます。 先生:そうですね。でも今、授業(会議)中ですから、先生(上司)に聞きます。私をトイレに行かせます、お願いします。「トイレに行かせてください。」 生徒:トイレに行かせてください。 先生:トイレに行きました。でもまだお腹が痛いですから、うちに帰りたいです。私をうちに帰らせます、お願いします。「うちに帰らせてください。」 生徒:うちに帰らせてください。






生徒:トイレに行かせてください。 生徒:うちに帰らせてください。
学習者がよくする文法「させてください」の誤用例






使役形:V Ⅲグループは、「します→させる」「きます→こさせる」になるので注意。 例) 教師  →  学習者 書きます →  書かせる 作ります →  作らせる 読みます →  読ませる します  →  させる きます  →  こさせるない形+せる






日本語教師キャリア マガジン編集部
運営情報最新記事 by 日本語教師キャリア マガジン編集部 (全て見る)
- 2024年度 【第2回】日本語教師のためのオンライン採用合同説明会 - 2024/11/28
 - 2024年度 日本語教師のためのオンライン採用合同説明会 - 2024/6/20
 - 【教師研修】日本語教育の参照枠 × 鳥・虫・魚の目 – 新しいものの見方をインプットしよう!- / 7/20~8/3(土) 10:00~12:00 - 2024/6/10
 



















