文法「~かな(あ)」の概要
記号の見方:品詞 V(Verb)…動詞 いA(i-Adjective)…い形容詞 なA(na-Adjective)…な形容詞 N(Noun)…名詞 Adv(Adverb)…副詞
意味
願望や疑問に思っている気持ちを表します。
〈英訳〉to indicate hope or wish
〈中国語訳〉表示願望、感到疑問的心情。
接続
V/いA/なA/名詞 の普通形 + (の) + かな(あ)
(ただし「なA~だ」「名詞~だ」)
※文末に用います。話し言葉です。
JLPTレベル
日本語能力試験JLPT N3
該当文法が使わているテキスト
文法「~かな(あ)」を使った例文
- 無事到着するかな(あ)。
- 明日は晴れるかな(あ)。
- N3に合格できるかな(あ)。
- これ、食べられるかな(あ)。
- こんなにたくさんの仕事、1人でできるかな(あ)。
- はじめてだけど、失敗しないかな(あ)。
- こんなに高いところは怖いよ。落ちないかな(あ)。
- あんなにたくさん荷物を持っているけど、重くないかな(あ)。
- 子供だけでだいじょうぶかな(あ)。
- 田中さんは病気かな(あ)。
文法「~かな(あ)」を使った導入例
導入例1
T:みなさん週末は何をしますか? (週末にすることについて話し、雰囲気作りをしましょう。) T:私は土曜日、海へ行きます。でも土曜日は晴れるかどうかわかりません。 土曜日は晴れますか? 土曜日は晴れるかな(あ)。 (ホワイトボードに板書します。) T:「~かな(あ)」は「~ますか?」と同じです。質問するとき、使います。 1人のとき、自分で自分に質問するときも使います。話すときに使います。
導入例2
T:日曜日、私は映画を見る予定です。 (上映している映画を調べておき、ホワイトボードに写真などを提示できるとよいでしょう。) (映画を1つ指して) T:私はこの映画を見ます。でもこの映画は面白いかどうかわかりません。 この映画は面白いですか? この映画は面白いかな(あ)。 (ホワイトボードに板書します。) T:「~かな(あ)」は「~ますか?」と同じです。質問するとき、使います。 1人のとき、自分で自分に質問するときも使います。話すときに使います。 (導入文を使って接続を確認します。)
学習者がよくする文法「~かな(あ)」の誤用例
プラスα
余裕のあるクラスには許可の意の導入を行ってみましょう。
例1:Sさん、これを運んでくれるかな?(=Sさん、これを運んでくれますか?)
例2:Sさん、これを読んでくれるかな?(=Sさん、これを読んでくれますか?)
目上の人には失礼になるので、友達、子供など使う相手が限定されることをしっかり教えてから、練習をしましょう。



日本語教師キャリア マガジン編集部
運営情報


最新記事 by 日本語教師キャリア マガジン編集部 (全て見る)
- 第18回 オンライン(ZOOM)日本語教師採用合同説明会(2023年8月4日(金)・8月5日(土)・8月6日(日)09:00~18:00) - 2023/8/2
- 「留学生就職促進教育プログラム認定制度」の公募開始! - 2023/6/30
- 外国籍高校生が受ける日本語指導を卒業単位に〈群馬県教育委員会〉 - 2023/5/10