文法「~だろう」の概要
記号の見方:品詞 V(Verb)…動詞 いA(i-Adjective)…い形容詞 なA(na-Adjective)…な形容詞 N(Noun)…名詞 Adv(Adverb)…副詞
意味
話し手の考えを婉曲に伝える・推量。
「〜でしょう」の普通体。
接続
V(普通形) + だろう
いAい + だろう
なAだ + だろう
N + だろう
JLPTレベル
日本語能力試験JLPT N3
該当文法が使わているテキスト
文法「~だろう」とよく一緒に使われる単語
動詞
- 行きます
- 見ます
- 休みます
- 降ります
い形容詞
- 少ない
- 高い
- いい
な形容詞
- 便利な
- 有名な
- にぎやかな
文法「~だろう」を使った例文
- 今日はテストだから、みんな早く学校に行くだろう。
- この映画はとても人気だから、山田さんも見ただろう。
- 明日も熱があったら、学校を休むだろう。
- 明日は昼から雨が降るだろう。
- 今月はアルバイトにあまり行かなかったから、給料は少ないだろう。
- 東京に住むのは家賃が高いだろう。
- 咳が出るなら、マスクをしたほうがいいだろう。
- タオルはたくさん買ったほうが便利だろう。
- この俳優はアメリカでも有名だろう。
- 明日は祭りがあるから、街はにぎやかだろう。
- 梅雨だから、明日もきっと雨だろう。
文法「~だろう」を使った導入例
導入例1
先生:みなさんは今、天気予報を見ています。友達に、今日の天気を教えます。 A:Bさん、今日の天気はどうですか。 B:雨のマークがありますから、今日は雨が降ります。 先生:いいですね。でも、雨のマークは70%ですね。絶対雨が降りますか? 学生:いいえ、たぶん降ります。 先生:そうです、70%ですから、たぶん雨が降る。「雨が降るだろう。」 学生:雨が降るだろう。 先生:Cさん、明日の天気はどうですか。 C:たぶん晴れます。 先生:たぶん晴れる。「晴れるだろう。」 学生:晴れるだろう。
雨が降るだろう。 晴れるだろう。 先生:「だろう」の前は動詞の何形ですか。 学生:普通形です。
学習者がよく間違う似た文法
でしょう
「でしょう」「だろう」どちらも、「推量」と「同意・確認」の意味をもちます。
推量のときには語尾を下げ、同意・確認のときには語尾を上げて言います。
【推量】
明日は雨が降るでしょう。
明日は雨が降るだろう。
【同意・確認】
この時計、かっこいいでしょう?
この時計、かっこいいだろう?



日本語教師キャリア マガジン編集部
運営情報


最新記事 by 日本語教師キャリア マガジン編集部 (全て見る)
- 第18回 オンライン(ZOOM)日本語教師採用合同説明会(2023年8月4日(金)・8月5日(土)・8月6日(日)09:00~18:00) - 2023/8/2
- 「留学生就職促進教育プログラム認定制度」の公募開始! - 2023/6/30
- 外国籍高校生が受ける日本語指導を卒業単位に〈群馬県教育委員会〉 - 2023/5/10