目次
文法「~から~にかけて」の概要
記号の見方:品詞 V(Verb)…動詞 いA(i-Adjective)…い形容詞 なA(na-Adjective)…な形容詞 N(Noun)…名詞 Adv(Adverb)…副詞
意味
~から~の間に
※1回だけのことには使いません。
※「~から」を省略することもあります。
〈英訳〉 from~to~
〈中国語訳〉从~到~
接続
N + から ~ N + にかけて
JLPTレベル
日本語能力試験JLPT N3
該当文法が使われているテキスト
文法「~から~にかけて」とよく一緒に使われる単語
場所や時間を表す名詞を使います
文法「~から~にかけて」を使った例文
- 私は2000年から2005年にかけて、北京に住んでいました。
- 彼女は去年から今年の夏にかけて、ダイエットをしていました。
- 子供は2歳から5歳にかけて、成長が速いです。
- 明日は朝から夕方にかけて、雨が降るそうです。
- レストランは夕方から夜にかけて、忙しいです。
- 日本は7月から9月にかけて、暑い日が続きます。
- この店は11時から14時にかけて、とても混雑します。
- 今週から来週にかけて、毎日テストがあるので、勉強しなければなりません。
- 今週は水曜日から金曜日にかけて、忙しくなりそうだ。
- 昨日は関東地方から東北地方にかけて、大雨が降りました。
文法「~から~にかけて」を使った導入例
導入例1
(地図を見せながら) T:これは日本の地図です。みなさん、日本は「~地方」というグループに分けます。知っていますか? (○○地方について確認し、雰囲気作りをしましょう。) (年間の台風の上陸数を表したグラフを準備しておきましょう。) T:これは何のグラフかわかりますか? S:わかりません。 (何名かに聞き/クラス全体に聞き、予測してもらいましょう。) T:これは1月から12月まで、日本に台風がいくつ来るかを表したグラフです。 何月から何月まで、台風が多いですか? S:7月から10月までです。 T:そうですね、 日本は7月から10月まで、台風が多いです。 日本は7月から10月にかけて、台風が多いです。 (ホワイトボードに板書します。) T:「~から~にかけて」は「~から~まで」という意味です。時間や場所に使います。
導入例2
T:○○年の時、大きな台風が来ました。雨がたくさん降った場所はどこからどこまでですか? S:関東地方から東北地方までです。 T:そうですね。 関東地方から東北地方まで、雨がたくさん降りました。 関東地方から東北地方にかけて、雨がたくさん降りました。 (ホワイトボードに板書します。) T:「~から~にかけて」は「~から~まで」という意味です。時間や場所に使います。 (導入文を使って、接続を確認します。)
学習者がよく間違う似た文法
~から~まで
※「~から~にかけて」は「~から~まで」に比べて、はっきりとした起点/終点を示さず、大体の範囲/広がりを表します。



日本語教師キャリア マガジン編集部
運営情報


最新記事 by 日本語教師キャリア マガジン編集部 (全て見る)
- 第18回 オンライン(ZOOM)日本語教師採用合同説明会(2023年8月4日(金)・8月5日(土)・8月6日(日)09:00~18:00) - 2023/8/2
- 「留学生就職促進教育プログラム認定制度」の公募開始! - 2023/6/30
- 外国籍高校生が受ける日本語指導を卒業単位に〈群馬県教育委員会〉 - 2023/5/10