日本語教師になれる大学はどこ?”大卒”であることのメリットは?!

「日本語教師の資格が取れる大学が知りたい!」

日本語教師になるには”大卒”は必要?」

こちらの記事では、このような疑問にお答えしつつ「日本語教師×大学」について詳しく解説していきたいと思います!

  • 日本語教師の資格が取れる大学が知りたい
  • 大学で日本語教育専攻を選ぶメリット・デメリットが知りたい
  • 日本語教師になるには”大卒”は必要か?
  • 日本語教師になるにあたって、”大卒”があるとどんなメリットがある?

このような悩みが一つでもある!という方に、ぜひ読んでいただきたい記事となっております◎

日本語教師になるためには?”大卒”はマスト?

まず、日本語教師になる方法についてお話しします。

現在、”この資格がなければ絶対に日本語教師にはなれない”というような決まりはありません。

ですが、国内・海外問わず、日本語教師に関する求人を見ると、ほとんどの場合で以下の条件が求められます。

以下の3つの条件のうち、どれか一つを満たしていること。

  • 大学院・大学にて日本語教育専攻または副専攻
  • 日本語教師養成講座(420時間以上)修了+大学卒業
  • 日本語教育能力検定試験合格

実は、これは厳密にいうと「法務省告示校」で日本語を教える日本語教師が、必ず満たしていなければいけない条件です。

「法務省告示校」とは、「日本に来る外国人留学生を受け入れるために、法務省で留学ビザ発給を必要とする日本語学校」のことを言います。

そのため、「法務省告示校」以外の場所、たとえばビジネスマンに教える企業派遣講師やフリーランスで教える講師の場合は、何も資格がなくても働くことは許されています。

しかしながら、「法務省告示校」でのみ適用されるはずのこの3つの条件が、実際は日本語教師のあらゆる求人に「採用条件」として記載されているのが現実です。

なので、結論として「日本語教師として働きたい」と考えている方は、この3つの条件のうち一つを満たしていれば問題ありません◎

以下の3つの条件のうち、どれか一つを満たしていること。

  • 大学院・大学にて日本語教育専攻または副専攻
  • 日本語教師養成講座(420時間以上)修了+大学卒業
  • 日本語教育能力検定試験合格

日本語教師になるための上記の条件についてもっと知りたい!という方は、以下の記事も合わせて読んでみてくださいね。

日本語教師になるには?

2024年最新版|日本語教師になるには?国家資格化・仕事内容・給料について徹底解説!

2022/4/8

「日本語教師養成講座の受講を考えている」という方は、こちらからお住まいの近くの養成講座のパンフレットを一括で請求できます!

//完全無料で資料請求//

東京のおすすめ&大手養成講座アンケート

日本語教師養成講座を徹底比較!260名の口コミ・評判に基づいて◎

2020/11/12

日本語教師の資格が取れる大学リスト!

ここからは、「これから大学進学を考えている」かつ「この先、日本語教師として働きたいと考えている」という方に向けた内容になります。

以下の3つの条件のうち、どれか一つを満たしていること。

  • 大学院・大学にて日本語教育専攻または副専攻
  • 日本語教師養成講座(420時間以上)修了+大学卒業
  • 日本語教育能力検定試験合格

これから大学進学予定の場合、日本語教師になるための方法として、一つ目の「大学にて日本語教育専攻または副専攻」が選択肢の一つとなりますね。

そんな方に向けて、「大学で日本語教育を専攻・副専攻したい」という方に向けて、全国で日本語教育について学べる大学をまとめました◎

北海道地方

  • 札幌大学(日本語・日本文化専攻)
  • 藤女子大学(文学部)
  • 北海学園大学(人文学部)

東北地方

【岩手県】

  • 岩手大学(教育学部/人文社会科学部)

【宮城県】

  • 東北大学(文学部人文社会学科)
  • 東北学院大学(教養学部)
  • 宮城学院女子大学(学芸学部日本文学科)

【秋田県】

  • 国際教養大学(グローバル・コミュニケーション実践研
    究科)

関東地方

【東京都】

  • 大妻女子大学大学院(人間文化研究科言語文化学専攻)
  • 杏林大学(外国語学部)
  • 白百合女子大学(文学部国語国文学科)
  • 清泉女子大学(文学部)
  • 創価大学(文学部)
  • 創価大学大学院(大学院文学研究科)
  • 拓殖大学(日本語教育研究所)
  • 東海大学大学院(文学研究科日本文学専攻)
  • 東京女子大学(現代教養学部)
  • 東京成徳大学(人文学部)
  • 日本ウェルネススポーツ大学(スポーツプロモーション学部)
  • 一橋大学大学院(言語社会研究科)
  • 学習院大学(文学部日本語日本文学科/人文科学研究科)
  • 国際基督教大学(教養学部)
  • 国士舘大学(21世紀アジア学部)
  • 津田塾大学(学芸学部)
  • 大東文化大学(日本語学科/中国語学科/英語学科)
  • 日本大学(国際関係学部)
  • 日本大学大学院(文学研究科)
  • 武蔵野大学(グローバル学部日本語コミュニケーション学科)
  • 武蔵野大学大学院(言語文化研究科 言語文化コース)
  • 目白大学(学部)
  • 早稲田大学大学院(日本語教育研究科)
  • 立教大学(異文化コミュニケーション学部)

【千葉県】

  • 城西国際大学(全学部)
  • 明海大学(外国語学部日本語学科)
  • 麗澤大学(外国語学部)
  • 獨協大学(国際教養学部/教務部)
  • 文教大学(文学部)

【神奈川】

  • 神奈川大学(資格教育課程課)
  • 関東学院大学(国際文化学部)
  • 星槎大学(共生科学部共生科学科 グローバルコミュニケーション専攻)
  • 東洋英和女学院大学(人間科学科/保育子ども学科/国際社会学科/国際コミュニケーション学科)
  • 松蔭大学(日本文化コミュニケーション学科)
  • 横浜国立大学(教育学部/教育人間科学部)

【千葉県】

  • 城西国際大学(全学部)
  • 明海大学(外国語学部日本語学科)
  • 麗澤大学(外国語学部)

【埼玉県】

  • 獨協大学(国際教養学部/教務部)
  • 文教大学(文学部)

【群馬県】

  • 共愛学園前橋国際大学(国際社会学部)

【栃木県】

  • 宇都宮大学(国際学部(他学部生も可))

【茨城県】

  • 茨城大学(全学教育機構)
  • 茨城キリスト教大学(文学部)
  • 筑波学院大学(経営情報学部)
  • 筑波大学(日本語・日本文化学類)
  • 筑波大学大学院(人文社会科学研究科)

中部地方

【新潟県】

  • 新潟大学大学院(現代社会文化研究科)

【石川県】

  • 金沢大学(人間社会学域国際学類)

【山梨県】

  • 都留文科大学(語学教育センター)

【長野県】

  • 信州大学(人文学部)

【岐阜県】

  • 岐阜女子大学(文化創造学部)

【静岡県】

  • 静岡文化芸術大学(文化政策学部/デザイン学部)

【愛知県】

  • 愛知県立大学(学部)
  • 愛知文教大学(全学部)
  • 中部大学(国際関係学部)
  • 名古屋外国語大学(日本語学科)
  • 南山大学(人文学部)
  • 愛知産業大学短期大学(通信教育部国際コミュニケーション学科)※短期大学

近畿地方

【京都府】

  • 京都外国語大学(外国語学部/外国語学研究科)
  • 京都産業大学(外国語学部)
  • 京都女子大学(全学部)
  • 京都橘大学(全学部(医療・理工系は除く))
  • 京都ノートルダム女子大学(全学部)
  • 京都文教大学(総合社会学部)
  • 同志社女子大学(表象文化学部日本語日本文学科/表象文化学部英語英文学科)
  • 立命館大学(文学部/言語教育情報研究科 )

【大阪府】

  • 大阪学院大学(国際学部)
  • 大阪産業大学(国際学部)
  • 大阪樟蔭女子大学(国際関係学部)
  • 名古屋外国語大学(全学部)
  • 近畿大学(文芸学部)
  • 四天王寺大学(人文社会学部)
  • 摂南大学(外国語学部)
  • 帝塚山学院大学(リベラルアーツ学部リベラルアーツ学科)
  • 桃山学院大学(全学部)

【兵庫県】

  • 関西国際大学(英語コミュニケーション学科)
  • 関西学院大学(言語コミュニケーション文化研究科)
  • 甲南女子大学(文学部日本語日本文化学科)
  • 甲南大学(文学部)
  • 神戸親和女子大学(文学部総合文化学科/副専攻は全学科対象)
  • 神戸松蔭女子学院大学(文学部日本語日本文化学科)
  • 神戸女子大学(全学部)

【奈良県】

  • 帝塚山大学(文学部日本文化学科)
  • 天理大学(国際学部地域文化学科日本研究コース)

中国地方

【岡山県】

  • 環太平洋大学(国際・教養教育センター )
  • 山陽学園大学(総合人間学部 言語文化学科)

【広島県】

  • 広島女学院大学(日本文化学科)
  • 広島大学(教育学部)
  • 安田女子大学(文学部日本文学科)

【山口県】

  • 梅光学院大学(人文学科)
  • 山口県立大学(国際文化学科・文化創造学科)

四国地方

【徳島県】

  • 四国大学(文学部)
  • 鳴門教育大学(学校教育研究科人間教育専攻 グローバル教育コース日本語教育・日本文化分野)

【香川県】

  • 香川大学(教育学部)
  • 四国学院大学(総合教育研究センター)

【高知県】

  • 高知県立大学(文化学部文化学科(言語文化系・地域文化創造系)

九州地方

【福岡県】

  • 九州産業大学(国際文化学科)
  • 久留米大学(日本語教育学(副専攻)課程)
  • 筑紫女学園大学(文学部)
  • 西南女学院大学(人文学部英語学科)
  • 福岡女学院大学(人文学部)
  • 福岡女子大学(国際文理学部)

【長崎県】

  • 長崎外国語大学(全学部)
  • 長崎純心大学(人文学部 文化コミュニケーション学科)
  • 長崎大学(多文化社会学部)

【熊本県】

  • 熊本県立大学(文学部)
  • 熊本学園大学(外国語学部)

【大分県】

  • 別府大学(国際言語文化学科)

【宮崎県

  • 宮崎大学(国際連携センター/教育学研究科)

【鹿児島県

  •  志學館大学(全学部)

【沖縄県

  • 名桜大学(国際学群)

こうやって見てみると、学部や学科として「日本語教育」が設置されている大学は、ほとんどありません。

国際関係・外国語学部の中で「日本語教育に関する授業や講座を◯単位以上取得すること」という規定を設置している大学が圧倒的に多いようです。

上記以外にも日本語教育を学べるよう申請中の大学もありますので、さらに詳しく知りたい方は、文化庁「日本語教師養成を実施する大学」をご覧いただければと思います◎

日本語教育専攻で学位を取得する際の注意点!

続いて、大学で日本語教育専攻の「学位」を取得したいと考えている方に向けて、注意点をお話したいと思います。

「日本語教育を専門とした学部を設置している大学は少ない」と解説しましたが、そんな中でも「日本語教育専門の学部・学科(日本語学科など)を専攻したい!」という方も、もちろんいるかと思います。

その中でもし、「将来、日本語教師以外の道も考えている」という方がいたら、日本語教育学部・学科を専門とせずに、日本語教師の資格が取れる「国際教養学部」や「異文化コミュニケーション学部」も視野に入れてもいいかもしれません◎

もし日本語教師以外の道に進むとなった場合、「国際教養学部」などの学部の方が、より幅広い仕事に関係するような内容を学べ、より融通がきくとも言えるからです。

日本語教育専攻だと、学んだ内容が日本語教育関連の仕事以外ではなかなか活かせないという場合もあります。

逆に、「国際教養学部」や「異文化コミュニケーション学部」だと、学ぶ内容は、貿易や航空、観光関連などの国際的な仕事全般に関わってきます。

決して、日本語教育専攻・副専攻へ進む方を否定しているわけではありませんが、「将来の選択肢を少し増やしておきたいな」という方は、国際関係の学部で日本語教師になるのに必要な単位を取得するのも、一つの手かもしれません!

また、日本では特に「大学時代の専攻とまったく関係のない仕事に就く」というのがかなり一般的ですので、「日本語教育専攻だったから、絶対にそれ以外の仕事に就けない」というわけでもありません!

日本語教師にとって、”大卒”のメリットはたくさん!?

最後に、日本語教師になるにあたって、”大卒”であることはどんなメリットがあるの?ということについて解説します。

現在、大学卒業をしていなくても、3つ目の「日本語教育能力検定試験合格」がクリアできれば、日本語教師になることができます◎

以下の3つの条件のうち、どれか一つを満たしていること。

  • 大学院・大学にて日本語教育専攻または副専攻
  • 日本語教師養成講座(420時間以上)修了+大学卒業
  • 日本語教育能力検定試験合格

なので、日本語教師になるには”大卒であること”は必ずしも必要か?と言われたら、そうではありません。

ですが、”大卒”であることのメリットは大いにあります!

① 海外で日本語を教えられるチャンスが多い

もし、「海外で日本語教師になりたい」と考えているなら大学を卒業しておいた方がいいです。

海外で就労ビザを取得する条件として、「四大卒」が必要となる場合がほとんどだからです。

中には、「高卒」でも働ける国はありますが、働きたい地域の選択肢を大きく広げるためにも、可能であれば「四大卒」の学士を持っておくといいですね◎

② 新創設「公認日本語教師」で”学士以上”とする案が出ている?!

現在、文化庁が「日本語教師になるための資格要件を新たに設置しよう」という動きを取っているのは知っていますか?

まだ正確な要件は決定されておらず、「公認日本語教師」創設自体もまだ先であるのが現状ですが、「日本語教師は学士以上の学位が必須」という意見も一時期上がっていました。

最新の動向で、「学士以上の学位」という要件は一旦外されることになりましたが、日本語教師として”学位以上の学歴を持つべき”という意見も事実としてあるようですね。

そのため、「制度や日本語教育機関の方針に左右されにくい」という意味で、大学を卒業しておくのは、一つのセーフティーネットになるといえます。

③ 日本語教師以外の道に行く場合も、就職しやすい

「日本語教師は辞めて、一般企業に勤めたい」となった場合、大学を卒業していると、より給与が高く条件の良い就職先が見つかりやすいというメリットがあります。

もちろん絶対とは言えませんが、このような傾向があるのは事実です。

公認日本語教師の受験資格「学士」設けず 教育実習の一部免除も

2021/3/31
日本語教師の国家資格化/登録日本語教員とは?

登録日本語教員・公認日本語教師とは?国家資格化はいつから?最新情報

2021/2/23

このように、”大卒”であることによって、将来の選択肢をより広げることができるのがメリットなのではないでしょうか?

一方で、日本語教師になるためには必ずしも学歴は関係なく、そもそも実現したい目標・夢によっては「大学に通う必要ない」というケースも多くあるので、一人ひとりに合った選択をしてみてくださいね◎

【日本語教師になれる大学はどこ?”大卒”であることのメリットは?!】まとめ

  • 日本語教師の資格が取れる大学はたくさんある。
  • 将来の選択肢の幅を広げたいなら、日本語教育専門の学部・学科にこだわらなくても良い。
  • 海外で日本語教師がしたいなら、大学は行った方がいい。

日本語教師の資格要件の1つである日本語教師養成講座の取得も併せて行なっておく事で網羅的な日本語教育に関する知識、経験が得ることができます

日本語教師アカデミーでは簡単な入力でご自宅からお近くの養成講座の資料を無料で取り寄せることができますので、ご活用ください。

//完全無料で資料請求//

The following two tabs change content below.

伊藤えり子

運営情報
関東在住の現役日本語教師。日本語教育能力検定試験、日本語教師養成講座を保持。実際の指導はもちろんのことオンライン事業立ち上げや教材の開発、また一般企業で経験を活かした独自の視点で情報を発信中。日本語教師キャリア マガジンのライター